求人数447,256件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【年収500万、600万、700万…収入UP】電設・電気工事のスキルアップ正社員 / 旭日電気工業株式会社 仙台支店

旭日電気工業株式会社 仙台支店 求人ID:290505069
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • エルダー活躍中

仕事内容

※当社で成長して下さい※

【スキルと一緒に収入UP】
■電気設備工事の経験年数不問
■年収500万、600万、700万…収入UP
■賞与実績6.14ヶ月と頑張りを給与還元
■安心のワークライフバランス
■コミュニケーションを大切にした環境

【初めまして旭日電気工業です】
建物の特性や施主様などの要望に合わせ
信頼性の高い実績と技術力で工事を行う
100年以上続く電気設備会社です

【高収入へキャリアアップ】
社内外問わない連携や関係構築を行い
多様な知識スキルを吸収していくことで
年収500万、600万、700万と成長可能

【安心のワークライフバランス】
完全週休2日制で年間休日123日と
お休み多め&手当充実や安定収入なので
長い将来を意識して過ごしやすい環境


\電気設備工事の工事計画や工程管理/
1年以上の経験があれば他は一切不問
当社で経験を活かして伸ばして
無理なく長く一緒に働きませんか?

【あなたにお願いしていきたいこと】
■工事計画や施工図面作成
■資材・電工職人の手配
■安全・品質・工程管理 など

【コミュニケーションを大切に】
社内外問わず多くの方と関わるので
仕事の話はもちろん、挨拶や雑談など
円滑な連携の意識を重視しています
コミュニケーションを大切にできれば
どんな場面でも必ずサポートがあるので
安定したキャリアが築けるはずです

【勤務地】
旭日電気工業株式会社 仙台支店
仙台市宮城野区鉄砲町中2番地の9

屋内禁煙

Uo4lfjocgypoxkkqtemmsiigovxqzckzl2vutxze Cywfovru67cf9vjm2vrzawzkj06cqt2vqhtnzkbv
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30~17:15(休憩60分)
※実働7時間45分・変動労働時間制

勤務地

その他宮城県

交通

給与

月給22万円〜45万円

月給220000円~450000円

【経験に応じた月収想定】
■電設・電気工事業界経験3年未満
 月給22~23万円
■電設・電気工事業界経験3年以上
 月給23.5~25.2万円
■現場代理人経験者(代理人選任時)
 月給29.4~45万円
※年齢や経験、前職給与を考慮し決定

【年収例】
■25歳(経験4年、代理人経験なし)
 月給24万円+賞与=年収530万円
■30歳(経験7年、主任級)
 月給32.5万円+賞与=年収650万円
■37歳(経験14年、係長級)
 月給38.2万円+賞与=年収720万円

【昇給賞与】
昇給あり(年1回、4月)
賞与あり(年2回、7月12月)
 ※2023年度実績平均6.14ヶ月

試用期間:6カ月(条件変更なし)

待遇・福利厚生


【各種手当】
■有資格手当
■通勤手当(交通費支給)
■超過勤務手当
■休日出勤手当
■深夜勤務手当
■家族手当
■住宅手当
■代人手当
■営業手当
■転勤手当
■単身赴任手当
■出張手当
■役職手当 など

【他にも充実の福利厚生】
■各種社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
■社員持株会
■社員親睦会
■リゾートホテル会員
■クラブ活動奨励制度
■育児短時間措置
■福利厚生倶楽部(リロクラブ)
■研修制度
■社内表彰制度
■退職金制度:有(企業年金制度) 定年65歳

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格


【あなたの応募をお待ちしています】
※必須条件:
建設業界経験1年以上の方

※以下に該当するかたは大歓迎
電気工事施工管理技士(1級・2級)
電気工事士(一種、二種)
などの有資格者

コミュニケーションを大切に
地に足のついた経営の中で
一緒に社会の発展に貢献出来る方を
当社はお待ちしています

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

旭日電気工業株式会社 仙台支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ