求人数438,760件(5/2 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【整備士】JA母体だからこそ年休112日&月残業10時間の安定性!正社員 / 株式会社ジェイエイアクト JAカーマルシェ

株式会社ジェイエイアクト JAカーマルシェ 求人ID:290740236
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • ネイルOK

仕事内容

<自動車整備士>

【具体的には…】
■車検
■点検
■メンテナンス
■ナビ取り付け

◎ポイント!
さまざまなメーカーの車を扱っており、
整備内容はもちろん、
コーティングの技術も学べます。

◎さらに詳しく!
▼対応が多い車種
・軽トラック
 →体への負担が軽いのが特徴です
▼対応が多い業務:車検が多いです
▼最初にお任せすること:軽自動車をまずお任せします!

Img 6894
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:40~17:40
■休憩:1時間
■月平均残業時間:16時間

▼1日のスケジュール例
8:40~出社・朝礼
9:00~整備業務 
12:00~休憩(1時間)
13:00~17:30 整備業務
※大体1日平均5台程度の車を整備します。

勤務地

神戸市西区

交通

山陽本線 明石駅

給与

[正]月給18.7591万円~
[正]自動車整備士、設備管理・保守・点検、サービスその他
■昇給あり
L平均昇給率2%

■賞与あり(7月/12月/3月の年3回)
…7月2.2ヶ月/12月2.2ヶ月/3月0.8ヶ月
 計5.2ヵ月分
※令和5年度実績

■試用期間あり
…3ヶ月~6ヶ月程度
※期間中時給1,052円~
※残業代は残業時間に応じて別途支給

■職務手当
■資格手当
・整備士2級手当8,000円
・整備士3級手当5,000円
・検査員手当15,000円

■配偶者手当10,000円
 ┗扶養家族1名につき5,000円
■住宅手当10,000円

【年収例】
▼入社1年目・20才
月収187,591円
+賞与5.2か月分(昨年実績)
年収3,096,565円

▼入社3年目・22才
月収203,851円
年収3,360,637円
 
▼入社5年目・24才
月収220,624円
年収3,612,732円
≪交通費≫ 全額支給
■車通勤の場合はガソリン代支給
※詳細は待遇・福利厚生欄をご覧ください。
■無料駐車場完備

待遇・福利厚生

【 給与関連 】
■昇給あり(平均昇給率2%)
■賞与あり(7月/12月/3月の年3回)
…7月2.2ヶ月/12月2.4ヶ月/3月1.0ヶ月
 計5.2ヵ月分
※令和5年度実績
■職務手当
■資格手当
・整備士2級手当8,000円
・整備士3級手当5,000円
・検査員手当15,000円
■配偶者手当10,000円
 ┗扶養家族1名につき5,000円
■住宅手当10,000円

【 その他 】
■社会保険完備
■OJT研修あり
■制服貸与
■資格取得支援制度
■部品等、社割あり
■交通費全額支給
L車通勤の場合はガソリン代を支給
市場平均価格により、
レギュラーガソリン1リッターあたり
150円未満 1キロにつき月額440円
150円~173円       506円
174円~197円       572円
198円~222円       638円

▼ピットを使って自分の愛車をカスタム
 ┗ダウンサスなど実際に行ったりもOK◎
  ※工場長に事前に許可が必要です

▼資格取得の費用は会社が全額負担
 さらに、マニュアル免許や中型免許も
 会社の費用&業務中の取得も可能です!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>
■普通自動車運転免許
┗AT限定可

<歓迎>
■未経験
■資格不問

<こんな方におすすめ>
■車が好き
■車いじりが趣味
■整備士を目指している
■安定企業で働きたい
■ゆとりを持って働きたい
■真摯に業務に取り組める

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ジェイエイアクト JAカーマルシェ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ