求人数447,623件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 契約社員

話題のシェアオフィスで、未経験から月給25万円スタート正社員 / 株式会社RJオフィス 江東

株式会社RJオフィス 江東 求人ID:291149472
求人の特徴
  • 交通費支給
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

\未経験活躍中!オフィスデビューしてみませんか?/

話題のシェアオフィス”SOHO”で
充実したオフィスワーク
を始めてみませんか!

▼業務内容はコチラ♪
・来訪者対応
・契約書類の作成
・集計業務
・設備対応
・イベント企画
・オフィス稼働率向上のサポート

事務や受付が初めてでも
安心して働けるような
サポート体制が整っています♪

基本的なPC操作ができれば
問題ありません!
また、
コミュニケーション能力も
活かせる場面がたくさん。

未経験でもブランクがあっても
活躍中です。
学歴も問いません!

Rj5
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員、契約社員
勤務時間

[正][契]09:00~18:00
■勤務時間:09:00~18:00(実働8時間)
■休憩時間:12:00~13:00(1時間)
■週の最低勤務日数:週5日
■1日の最低勤務時間:8時間
■休み:完全週休2日制(土日)、祝日
■残業:残業ほぼナシ

初めてでも安心!
オフィスデビューを目指すみなさん、
ここで輝きませんか?
ここでは決まった勤務時間で、
1日の流れもしっかりしています。
完全週休二日制なので、
週末や祝日はしっかり休め、
夏季休暇、年末年始など長期休みもあります。
残業はほぼなくて、
18:00にはサッと帰れます。
だから、プライベートも充実!
元気いっぱいの仲間と一緒に
日々の業務を楽しみながらこなせます。
未経験でもOKなので、
「今がチャンス」と感じた方は
ぜひ応募してみてくださいね。
プライベートタイムも大切にしつつ、
新しい生活をスタートしましょう!

勤務地

江東区

交通

ゆりかもめ 東京国際クルーズターミナル駅

給与

[正][契]月給25万円~
[正][契]一般事務職、受付、案内(インフォメーション/レセプション)・フロント
■月給250,000円~
■交通費一部支給
■未経験者活躍中!
■学歴不問
■長期勤務が可能

受付や事務の経験は不要! オフィスデビュー したい方にもピッタリです 長期で安定して働けるお仕事ですので、 新しい挑戦がしたい方は是非チャレンジを!

◆月給25万円~+交通費+時間外手当
※月給は固定残業代(月3万円以上/17時間分)を含みます。
 固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給。
※6カ月間の試用期間あり。その間の雇用形態は契約社員となりますが、
その他の待遇に差異はありません。

▼給与例
●正社員の場合
月給250,000円+交通費一部支給

●契約社員の場合
月給250,000円+交通費一部支給
≪交通費≫ 一部支給

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■交通費支給(上限2万円)
■時間外手当あり
■営業報奨金制度あり
■髪形&服装&ネイル自由
■屋内原則禁煙

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>
◆学歴不問
◆基本的なPC操作ができる方
◆コミュニケーション能力がある方

<これが出来れば即戦力>
◆受付や事務の経験があればなお活躍中
◆イベント企画の経験がある方も活躍中

【こんな方が活躍中】
◇未経験からオフィスワークを始めたい方
◇チームワークを大切にして働ける方
◇新しいことに挑戦する意欲がある方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社RJオフィス 江東

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ