求人数503,282件(8/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

前に立つより、陰で支える。そんな店長も活躍中!|鎌倉パスタ正社員 / 鎌倉パスタ イオンモール北大路店

鎌倉パスタ イオンモール北大路店 求人ID:293126830
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

当社が運営する生パスタ専門店、
「鎌倉パスタ」「ぎをん椿庵」「おだしもん」「てっぱんのスパゲッティ」」の
京都エリアの店長として働く方を大募集中です!

【仕事内容】
・キッチン/ホール業務
・売上や食材の管理(店舗運営)
・アルバイトの採用・教育 など

飲食店未経験でもOK!
徐々に店舗運営に携わっていただきます。

SVをはじめ、上司たちと
すぐに連携が取れる環境なので、
困った時はすぐに相談してくださいね。

【当社について】
生麺工房「鎌倉パスタ」「ぎをん椿庵」 「おだしもん」「てっぱんのスパゲッティ」などのパスタ専門店を
40都道府県で200店舗、展開しています。

240924 39684 002 p.rm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~00:00
※月の労働時間数の上限が
 決まっていますので、
 シフトによって変動します。

■変形労働時間制:1ヵ月単位
■実働:4時間~8時間
■1ヵ月の総所定労働時間:168.6時間
 ※暦日数31日の場合
■平均残業時間:月30時間程
■休憩:60分~120分
■休日出勤の可能性あり

【シフト例】
(1)09:00~17:00
(2)11:00~21:00
(3)15:00~23:00

近隣の店舗とのコミュニケーションが
活発なため、忙しい時はヘルプを
お願いする場合もあります。

勤務地

京都市北区

交通

京都市営烏丸線 北大路駅

給与

[正]月給25.9万円~
[正]店長・マネージャー候補(フード・飲食店)、ホールスタッフ(配膳)、キッチンスタッフ
※給与は年齢・経験・能力などを
 最大限に考慮し、
 当社規定により決定します。

<月給例>
30歳:初任給/月給27万3000円


年収310万円~400万円

<年収例>
349万円/28歳・入社1年目
510万円/31歳・入社3年目・統括店長
630万円/33歳・入社5年目・SV
≪交通費≫ 一部支給
社内規定あり

待遇・福利厚生

◆昇給あり(年1回/7月)
◆賞与あり(年2回/6月・12月)
◆残業手当あり
◆交通費支給(店舗によって規定あり)
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆職務手当あり

◆住宅手当あり
 (会社都合による転居の場合、家賃を一部補助します)
└家賃の半額を支給
 単身者:月3万円~5万円
 世帯主:月5万円~7万円が上限
└転居時の初期費用(引越し費用も負担)
 単身者:15万円~25万円
 世帯主:20万円~30万円

◆退職金制度あり
◆結婚お祝い金

◆車通勤OK(勤務地による)
◆研修あり
◆店舗研修の3か月間、毎月一度のWebMTGあり。
└店舗配属後も3カ月、半年、1年の頻度で本社研修あり。
◆受動喫煙対策あり

※本社研修(岡山)の1週間は
 社宅(費用なし)を用意します。

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験・第二新卒大歓迎!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鎌倉パスタや
飲食店での勤務経験無しでもOK。

社会人経験やブランク、
転職回数などは一切不問です。

【こんな方にオススメ】
●飲食店に興味がある
●マネージャー(店長)業務に興味がある
●キャリアアップを考えている
●大手グループで安定して働き続けたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

鎌倉パスタ イオンモール北大路店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ