求人数519,744件(2/7 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

発電設備保守エンジンメンテナンス正社員 / 三共エンジニアリング株式会社

三共エンジニアリング株式会社 求人ID:293688329
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問

仕事内容

【腰を据えて働きたい方へ/転勤なし!待遇充実】発電設備保守エンジンメンテナンス/学歴不問/車通勤OK/加須市
【当社の成長にチカラを貸して下さい】
おすすめポイント:
■学歴経験不問!やる気や人柄を重視!
■旅行好き必見!フィールドは全国!出張多めで働きながら旅行ができる!?
■通勤にかかる交通費支給(規定あり)
■未経験者の教育・フォロー充実
■車通勤OK
■成果を還元する賞与あり
■将来も安心の育休・産休制度あり

発電設備保守エンジンメンテナンスのお仕事です!

勤務地:
埼玉県加須市北篠崎387-1
アクセス:
最寄り駅:東武鉄道伊勢崎線 花崎駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段:徒歩で33分
◆工場などに設置されている自家用発電機の巡回点検(チェクリストに沿って各データー採取や排ガス計測など)や軽微な定期点検のお仕事です。

◆発電所保守経験がなくても、先輩社員と二人での点検となりますので、一から教わる事になります。

◆未経験者でも技術教育(カリキュラムあり)を親切丁寧に一から実施します。また各種資格取得も支援しています。

受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
転勤の可能性の有無:なし
受動喫煙対策 :敷地内禁煙(詳細は面接時にお尋ねください)

1 2 3 4
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

【固定時間制・標準労働時間制】
8時30分~17時30分
休憩:60分
時間外労働:あり(20時間)

勤務地

加須市

交通

給与

月給20万円〜34万1000円

月給212000円~353000円
※給与には、勤務地手当 12,000円を含みます。

【各種手当】
・家族手当 配偶者(8,000円)他
・住宅手当 2,000円
・通勤手当:実費支給(上限あり)月額21,500円

【昇給制度】
あり(1月あたり6,000円~12,000円(前年度実績))

【賞与制度】
あり(年2回・計 4.00ヶ月分(前年度実績))

<給与支払いについて>
賃金締切日:固定(月末)
賃金支払日:固定(月末以外)翌月25日

<試用期間>
3ヶ月(同条件)

◎月平均労働日数:20.3日

待遇・福利厚生

◆社会保険完備:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
◆退職金共済:加入
◆退職金制度:あり(勤続年数3年以上)
◆定年制:あり(一律 65歳)
◆再雇用制度:あり(上限 70歳まで)
◆寮・社宅あり:単身用あり,世帯用あり(*就業場所近隣の借上げ社宅)
◆車通勤OK(駐車場あり)
◆復職制度:あり(社友会のリエントリー制度)
◆昇給あり
◆交通費支給(実費支給) ※上限あり/月額21,500円
◆年間休日120日以上
◆転勤なし

◎現場への勤務時間外移動は時間外勤務と同額を支給します。
◎資格取得制度あり (クレーン、玉掛、フォークリフト、消防設備点検資格、自家用発電機専門技術者他)
◎各種教育制度あり〈研修設備あり〉
◎夏季休暇取得制度有 最大9連休(土日含 年次休使用)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【応募条件】
年齢制限あり(~64歳)
年齢制限の理由:定年年齢を上限として募集採用するため

【歓迎条件(あれば尚可)】
■発電設備保守エンジンメンテナンスに興味のある方
■やる気のある方
■普通自動車運転免許(AT限定可)
■学歴不問

【応募から採用までの流れ】
「エントリー」→「メールにて簡単なアンケートのご回答(面接希望日の連絡等)」→「一次面接・適性検査」→「二次面接(WEB)」→「内定」
詳細はメール(recruit@sankyoeng.co.jp)もしくはからご連絡します。
過去に応募された方は応募をお控えください。

※雇用期間の定めなし

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

三共エンジニアリング株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ