求人数438,479件(5/1 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

何年目でも1人にしない。常に寄り添うのが吉福スタイル|飲食正社員 / 吉福

吉福 求人ID:294383010
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 食事付き
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

調理スタッフかホールスタッフ選べます
面接時にご希望をお聞かせください

◆調理スタッフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・開店準備
・仕込み
・盛り付け
・揚げ物や焼き物など
・食器洗い

【具体的には…】

◆仕込み、盛り付け
お米を研いだり、漬物を作ったり
お肉を串に刺すなど
料理の下準備をします。

◆焼き物
やけどに気をつけながら
火加減もこまめに確認して炭火で
魚屋、旬の逸品、串を焼きます。

\安心!/
日本料理20年以上の先輩のお手本を見ながら
調理スキルを学べます。


◆ホールスタッフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ご注文のお伺い
・お会計業務
・お料理をお席へ運ぶ
・お席の片付け
・簡単な清掃

240723 230968 003
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②③12:30~23:30
◆実働11時間(休憩1時間)

◆月平均残業時間
┗30時間程度


【1日のスケジュール(一例)】

12:30 
 |  開店準備
 |  野菜や魚の仕込み
 |  清掃、テーブルセット
15:00
 |  休憩
15:30
 | 
 |  開店前最終チェック
 |
16:00 開店
 |
 |  それぞれの持ち場につく
 |
23:00 閉店

※仕込みの時は必ず先輩スタッフが
 横について仕上がりを確認します。
 包丁を使いたければ野菜から挑戦し
 魚の骨を抜いたりします。


【残業減らす取り組みあり】

次の日の準備が終われば
お客様が帰り次第、帰宅可能です。

締め作業もスタッフ全員で分担するため
新人だけ居残りということはありません。

勤務地

柏市

交通

常磐線 柏駅

給与

[正]①月給35万円~、②月給30万円~33万円、③月給32万円~
[正]①②キッチンスタッフ、③ホールスタッフ(配膳)、レジ打ち
①は厨房経験者、
②は厨房未経験者
③ホールスタッフの給与です。

◆経験や能力、前職給与等を考慮し決定

◆試用期間あり(3ヵ月間)
┗条件に変動なし

◆昇給あり
┗担当する持ち場が増えたり
 まかないの味 など
 成長度合いにより随時昇給

◆賞与あり
┗年2回支給

◆残業代全額支給
┗給与に含む(一部)

◆入社祝い金あり
┗入社3ヵ月後に
 100,000円を支給

◆資格支援手当あり
┗ふぐ調理師免許・ソムリエ
 英会話 など
※試験費用を会社が全額負担します。
≪交通費≫ 全額支給
◆JR柏駅西口から徒歩2分

◆終電の考慮あり

待遇・福利厚生

・昇給あり

・賞与あり

・交通費全額支給

・入社祝い金あり
 入社3ヵ月後に200,000円を支給いたします。

・資格支援手当あり
 ふぐ調理師免許
 ソムリエ
 英会話 など
※試験費用を会社が全額負担します。

・社会保険完備
 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

・制服貸与
 着物を着て仕事をしていただきます。

・まかない、食事補助あり
 新作メニューの味見をしたり
 先輩スタッフにまかないを作って
 味がしっかりしているか確認してもらいます。 

・原則屋内禁煙

・変形労働制

・有給休暇
 入社半年後5日付与

・慶弔休暇

・育児休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\未経験でも安心/
【丁寧なフォロー体制あり】

研修が終わった後も、
先輩が常に見守ってフォローするので、

ミスすることを心配せず、
安心してチャレンジしてください!


【歓迎】

◆和食、日本料理、居酒屋の接客経験者
◆調理師専門学校卒の方


【こんな方にオススメ】

◆一人で仕事を任されるのは心細い方
◆仕事中は隣に先輩がいた方が安心する方
◆助けあえる職場で働きたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

吉福

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ