求人数463,158件(2/25 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【GO Pay使えますか?】で利用者が自然と集まるタクシードライバー正社員 / GO株式会社

GO株式会社 求人ID:294529994
求人の特徴
  • 年齢不問
  • エルダー活躍中

仕事内容


【GO経由で転職を成功した人の声】
「頑張った分だけ稼げるのでやりがいがあります」(50代男性)
「色々な場所に行けるので飽きないです」(50代男性)
「自分のペースで働けて家族との時間が増えました」(40代男性)

タクシー運転者として
あなたらしい働き方を見つけませんか?


【利用者が集まるタクシー運転手】
「どうする?GOする!」CMでお馴染み
タクシーアプリ『GO』搭載なだけで…
(1)安定した利用者獲得
(2)支払いが簡単なQRコード決済
(3)安定収入~高収入を実現
などとメリット多数!

【ドライバーとしてやることは…】
1,タクシーアプリ『GO』からの送迎依頼を待つ
2,乗車するお客様への簡単な接客
3,タクシーの運転 など
※車はナビ付きのAT車のみなので運転が楽なこともポイント

【入社後最初は…】
2種免許の取得からスタート
費用は会社負担なので安心して下さい

ドライバーデビュー後は
サービス利用者がどんどん増加中の
タクシーアプリ『GO』なので
配車依頼多く年収600万、700万円…
高収入が目指せるお仕事です

当求人は有料職業紹介による参考情報です。
勤務地企業:株式会社国際興業神戸
敷地内禁煙

1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

隔勤 08:00~翌02:00
(拘束時間18時間・休憩3時間44分以上)
※勤務開始時間はご希望のお時間を相談の上決定可能です。

勤務地

神戸市中央区

交通

給与

年収300万円〜700万円

年収3000000円~7000000円
◆給与
想定月収:19.2万円+歩合級
・平均月収:25万円
入社後6ヶ月間月収19.2万円保障

試用期間の有無:有
試用期間(詳細):3ヶ月
試用期間中の条件:労働条件に変更なし
業績に応じて
賞与・ボーナスを支給いたします!
入社後の業務理解等を
考慮して支給させていただきます

待遇・福利厚生

・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
・団体保険(傷害・自動車・医療・積立傷害・ガン)※給与天引き・団体割引有り
・財形貯蓄制度(一般・住宅・年金)※正社員のみ
・定期健康診断(年2回の法定検診に加え バリウム・大腸検査有り)
・ストレス診断(年1回の法定検診)
・各種集合研修(年2回の交通安全講習他)
・各種施設(仮眠室・休憩室・浴室他)※休憩室他の施設有り(規定有)
・組合親睦旅行・懇親会・各種イベント有り
・キャリア制度
必要な研修や資格を身に付ければ、ハイヤー・観光ドライバーとして活躍して頂けます。
このほか、本社社員(内勤)として、幹部社員(営業所長)や運行管理者として活躍する元ドライバーも多数!!
経験を積みながら、自分に合った働き方を見つけて下さい!!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須条件>
普通自動車一種免許(AT限定可)
※未経験の方の場合以下の条件を満たす方は歓迎
(普通自動車第一種免許取得後3年経過が必須)

<歓迎条件>
・普通自動車二種免許保有者
・中卒・高卒活躍、年齢不問
・未経験者歓迎
・タクシー運転手経験者歓迎
・フリーター / ブランクのある方歓迎
・運転が好きな方
・ドライバー経験のある方
・お客様に誠実に応対していただける方
・業界未経験者歓迎/職種未経験者歓迎
・アルバイト、パートから正社員を目指したい方
・地元に戻って働きたい方
・女性活躍中!主婦(主夫)の方も是非!
・20代30代の若手や第二新卒も活躍中
・40代50代の中高年活躍中。ミドルシニアも活躍中
・2種免許取得者経験不問(会社負担で取得することが可能です)
・ハローワークで仕事を探しているかたも是非ご応募ください!

深夜帯の勤務は18歳以上(例外事由2号)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

GO株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ