求人数451,044件(4/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\他とは一味違う施設/【2025年11月新規開設】<ペットと出勤可>休憩中などペットと過ごすこともできる☆人財育成課の設置により教育専任スタッフによる教育体制も◎リフレッシュルームではアルコール飲み放題、映画鑑賞やゲームもできる♪正社員 / 横浜旭いこいの里

横浜旭いこいの里 求人ID:294871812

仕事内容

特別養護老人ホームの作業療法士として、入居者様の心身機能やADL能力の維持・向上はもちろん必要ですが、
入居者様がいきいきとして日常生活を過ごすことができるよう支援をして頂きます。
リハビリだけでなく、社会参加や他者との交流機会や役割も提供して頂き、入居者様が暮らしやすく笑顔になれる環境を作って頂きます。

【具体的な業務】
・機能訓練に関する指導業務
・個別リハ実施
・集団レクの実施
・個別機能訓練計画書の作成、評価
・カンファレンスや担当者会議への参加
・多職種会議の参加
・多職種との連携

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

■1ヵ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)

9:00~18:00(休憩1時間)

*週5日勤務(シフト制)

勤務地

横浜市旭区

交通

\N

給与

【月給】291,000円~336,000円

基本給:190,000円~220,000円

※基本給は業務経験により異なります。



<一律手当>

住宅手当:10,000円

被服手当:1,000円

処遇改善手当:60,000円~75,000円

資格手当:30,000円



<その他手当>

役職手当:0円~50,000円

経験手当:0円~30,000円

調整手当:経験や能力を考慮して決定する

通勤手当:実費



【給与モデル】

◎リハビリ主任:勤務3年目

年収:494万円

内訳=月収345,000円×12ヶ月+賞与(年2回/4ヶ月分含む)



◎理学療法士:勤務3年目

年収:436万

内訳=月収300,000円×12ヶ月+賞与(年2回/4ヶ月分含む)

待遇・福利厚生

・昇給あり(年1回/4月)

・賞与あり(年2回/7月・12月)

・ペットと一緒に出勤が可

・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

・資格取得支援制度(全額補助)

・退職金制度

・入職時に有給休暇を3日付与(半年後に10日付与)

・介護休業規定:3年間

・育児休業規定:3歳まで

・短時間勤務制度

・カムバック制度(復職可:退職期間中も在籍期間としてカウント)

・ボランティア休暇10日

・女性職員には婦人科検診の補助(上限あり)

・男性職員には健康診断のオプション追加(上限あり)

・インフルエンザ等予防接種可能な疫病のワクチンの全額補助

・クラブ活動(活動費は原則全額法人負担)

・半休OK

・外部福利厚生サービス(複利Lite)加入

・慶弔見舞金

・車・バイク・自転車通勤可(無料駐車場有)

■月9日休み(シフト制)※2月のみ8日休み

※希望休制度有(月3日間は希望日にお休みを取れます/土日祝含めた連休取得も可能)



【有給休暇】

入社時3日付与、半年後10日付与



【特別休暇】

・リフレッシュ休暇3日

・夏季休暇3日

・冬季休暇3日

・誕生日休暇1日

・ボランティア休暇10日

・慶弔休暇

・産前産後・育児・介護休暇(取得実績あり)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【資格】理学療法士

★充実のサポート・研修体制があるので「実務経験がない」「ブランクがある」という方も歓迎です。

 これまでの経験を活かしたい方も、もちろん大歓迎です!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

横浜旭いこいの里

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ