求人数439,002件(4/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【賞与100万円以上の実績】未経験OK!入退去に立ち会う賃貸管理スタッフ正社員 / 株式会社生活プロデュースグループ

株式会社生活プロデュースグループ 求人ID:295804651
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問

仕事内容

※是非最後まで読んで下さい※

【将来のために当社で働きませんか】
■学歴不問&未経験OK
■安定収入で安心の正社員
■賞与実績100万円と頑張りを給与還元
■スポーツジム無料など福利厚生充実
■安心の交通費支給(ガソリンカード)

【初めまして生活プロデュースです】
旭川市内でNo.1の管理戸数を誇る
「不動産のビッグ」を運営しています
安定成長中の賃貸事業で正社員を募集!

【賞与実績は年100万円以上】
月収30万円以上も可能な安定収入に加え
賞与年2回で昨年実績は100万円
利益は社員へ積極的に給与還元しており
誕生日祝い(1万円)など待遇が自慢です!


\ゼロからはじめる賃貸管理スタッフ/
不動産や賃貸の知識はなくてOK!
長期で育成する前提の正社員募集です

【賃貸点検や接客をします】
■お客様と一緒に入退去時の部屋チェック
■物件を巡回(水道や電気の定期点検)など
空室期間が長い物件は、オーナー様に
リフォーム提案をすることもあります!

【接客や不動産の未経験者歓迎】
しっかり挨拶ができれば未経験OK
チェック項目に沿った点検修理で
専門知識が必要なものは業者に依頼します

【勤務地】
株式会社生活プロデュースグループ
■旭川駅から徒歩8分
■旭川市博物館そば
※車通勤OK(ガソリンカード支給)
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙

受動喫煙対策 :敷地内禁煙(詳細は面接時にお尋ねください)

Raro5rip94yfr9bpww9db83ghttuqm538rxf9mbl
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:45~17:45(休憩90分)
■閑散期はほぼ残業無し
※時期によって異なります

勤務地

その他北海道

交通

給与

月給20万5000円〜27万円

月給205000円~270000円

【賞与100万円以上の実績があります】
■昇給あり(年1回)
■賞与あり(年2回、昨年度実績40万円+70万円)
■子供手当(1人5,000円※18歳まで)
■交通費支給(規定支給/上限2万円、繁忙期3万円)
■車両手当(マイカーを使う際に支給/一律6,000円)
■資格手当(宅地建物取引士1万円)

<月収例>
月給30万円(入社9年目 30代男性)

<年収例>
1年目・・・年収400万円
3年目・・・年収480万円 主任職
5年目・・・年収550万円 課長職

月給内訳
基本給171,000円+みなし残業34,000円(26h分)

試用期間:なし

待遇・福利厚生


【嬉しい福利厚生充実】
■社会保険完備
■退職金制度(当社規定による)
■健康診断
■資格取得補助制度あり※特定教育施設での学費半額負担、資格取得費用一部負担
■マイカー通勤可
■年1回社員旅行
■お花見
■忘年会
■自社運営スポーツクラブ【P・SPO24】無料利用可
■交通費支給(ガソリンカード支給)
■企業型確定拠出型年金制度有
■誕生日祝い有(10,000円)
■その他、バドミントン実業団チーム・フットサルチーム・ゴルフコンペなど…スポーツも盛んです!!

■3大疾病保障保険加入有

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格


【長期育成前提の正社員採用です】
応募条件:
■普通運転免許ある方(AT限定可)
■39歳以下の方(例外事由3号のイ)
※長期継続によるキャリア形成のため

\気軽にご応募ください/
■未経験OK
元事務職、自動車販売の接客、保育士など
知識ゼロから始めた20代30代が活躍中です

■学歴不問
特別なスキル不要なので中卒高卒OKです

■普通免許以外は無資格OK
車移動が多いお仕事です(マイカー通勤OK)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社生活プロデュースグループ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ