求人数447,256件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【正社員】資格手当最大8万円!未経験でもスキルUPでどんどん稼げる◎携帯イベントのクローザー・ディレクター職◆年間休日120日以上&ノー残業DAYあり!充実した福利厚生で、働きやすさもバッチリです★正社員 / 株式会社テレポートモバイル_滋賀エリア 正社員

株式会社テレポートモバイル_滋賀エリア 正社員 求人ID:296926144
求人の特徴
  • 交通費支給
  • フリーター歓迎

仕事内容

・‥‥…………………━━━━━━━☆
お客様から直接「ありがとう」を聞ける
やりがいあるお仕事です!!
☆━━━━━━━…………………‥‥・

【勤務時間】
・9:45~19:00
上記勤務時間の間で実働8h(休憩60分)

*残業は月平均10時間以下
*みなし残業なし
*ノー残業デー(水曜日)あり♪


【応募資格】
必須:なし

\経験問わず募集中/

≪≪こんな方も大歓迎!≫≫
*接客のお仕事を探している方
*人とお話することが好きな方
*未経験からスキルアップしたい方
*資格取得して高収入を目指したい方
*モバイル販売のご経験がある方
*携帯イベントのご経験がある方


【休日休暇】
・シフト制(月9日~11日休み)
・週休2日制
・年間休日115日以上

※別途、有給取得義務が5日あり
\実質、年間休日120日以上!!/

※基本的に土日祝は出勤ですが
 ご相談でお休み取得も可能◎
 平日の連休取得もOKです!!


【待遇・福利厚生】
●各種社会保険完備
●交通費支給あり(上限20,000円/月)
●昇給:年1回
●賞与:年3回(1月・5月・9月)
●残業手当:別途支給
●資格手当
(10,000~80,000円 ※資格保有の場合)
●役職手当(14,000円~265,000円)
●資格取得支援手当あり
●家族手当
(配偶者10,000円/子:3,000円)
●住宅手当(世帯主10,000円)
●帰省手当(全国型のみ※規定あり)
●社宅負担
(8割~全額/全国型のみ※規定あり)
●社内インナー(最大50,000円)


他にはこんな福利厚生も!


●産前産後休暇あり
●育児休暇あり
●ファミリー有給制度
●特別休暇
●社内研修制度
●定期健康診断
●慶弔見舞金
●社内表彰(勤続5年単位)
●社用携帯貸出
●クルー優待制度
●ノー残業デー制度

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
雇用元:株式会社テレポートモバイル
雇用期間:無期
雇用形態:正社員
***


携帯ショップイベントの際に販売支援を行うクローザー・ディレクターのポジションをお任せします◎………………【具体的には】…………………◆クローザー(接客担当スタッフ)・お客様へのお声掛け・通信費見直し等のご提案◆ディレクター(現場責任者)・イベント会場の現場統括・接客担当スタッフのサポート◆イベントが無い日・当社運営のエリア店舗にて接客サポート………………………………………………………研修制度がしっかり整っているので、未経験でもご安心ください!研修後は、お客様へのお声掛けなど簡単な業務からスタート。最初は先輩スタッフとマンツーマン対応なので不明点は何でも聞いてくださいね◎◆勤務地に関して大津市、草津市周辺の商業施設のイベントブースで勤務していただきます!

※受動喫煙対策については、応募後に企業へお問い合わせください

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間


9時45分〜19時00分(シフト制)

勤務地

大津市

交通

粟津駅より徒歩0分、瓦ヶ浜駅より徒歩0分、中ノ庄駅より徒歩0分

給与

イベントスタッフ:月給210,000円〜

待遇・福利厚生

-

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者OK
高校生不可 この求人は高校生の募集を行っておりません
経験者優遇

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社テレポートモバイル_滋賀エリア 正社員

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ