求人数523,311件(1/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

生産管理部門スタッフ(品質管理・製造工程改善など) 【大王製紙グループ】有休取得率80%以上!転勤なし!独自技術で脱プラスチックを支える。★入社祝い金15万正社員 / 大日製紙株式会社(大王製紙グループ)

大日製紙株式会社(大王製紙グループ) 求人ID:297038236
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

まず、安全を始め、紙の基礎や製造・品質に関する研修をうけてもらいます。
OJTで先輩の仕事を一緒に行います。

業務の一連の流れがつかめたら、管理スタッフとして、
紙の製造における操業・品質管理、製造工程改善業務等を担当します。
より一つひとつの業務を掘り下げて理解するため、
時限的な交替勤務も予定します。
抄紙マシンをいかに効率良く稼働させ、
品質向上・安定維持させるかについて、企画、立案、実行します。

★その後将来的には仕事の幅を広げてもらいます
○設計、試作段階から開発チームに参加し、
 実生産への移行、安定操業に注力
○工場に対し、生産技術のバックアップや新商品の開発
○新商品開発や、トラブル対応時のサポート
 営業部門とユーザー訪問に同行し新商品のヒントをもらうため
 お客様の声を生で聞き勉強してもらいます
○製造工程で使用する製紙薬品の選定、
 最適化を通じ製品の品質向上や、
 良い製品をより安価に提供するための製造コスト削減

など、さまざま。

◆富で腰を据えて活躍頂けます
当社は製紙業界の王製紙グループとして、様々な産業分野で活できるよう
新しい機能を持つ品質の特殊な製品を開発〜製造しています。

★業績好調につき増員決定
★社も相談可能

◆アピールpoint
◎転勤はナシ
◎年2回の賞与給もしっかり
◎1分単位で早出、残業、休出勤、各当を計算
◎退職制度有
◎年間休日114日、土日休み。

★頑張りをしっかりと評価され、給与に反映される
年功序列ではなく、能や働きがしっかりと評価される仕組み。
前職よりも努や働きがしっかり給与に反映されるので
やりがいを感じています。

▼先輩インタビュー
当社の抄紙機は古いのですが、
いまだに"未知"の部分があって、予想外の反応を示すことがあります。
そんなときは正解を見つけるまで、試行錯誤を繰り返します。
そこが紙づくりの難しさでもあり、おもしろさでもあります。

【別冊社員版に掲載中】

20241223 5284 1gjor6o 20241223 5284 1xc348g 20241223 5284 1vf8d02 20241223 5284 6l5cbm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分/休憩:60分)
※残業月20時間程度
年単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)

勤務地

富士市

交通

-

給与

未経験者/月給20万円〜 経験者/月給24万円〜 +各種手当

待遇・福利厚生

社会保険完備
借上げ社宅/単身用
長期休業補償保険
退職金制度(勤続3年以上)
再雇用制度(定年65歳)
財形貯蓄
昇給あり
賞与年2回
車通勤可
交通費規定
食事補助
入社時期応相談
残業1分単位支給
家族手当 (配偶者・こども)
再雇用制度(65歳まで)
出戻り採用(転職後の再就職)実績あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆未経験の方
経験不問
第二新卒歓迎
大卒以上
(理系の学科/化学系・生物系・農業系・機械・電気系など卒業の方)

◆経験のある方
製造技術または、生産技術の経験のある方
※年数不問 ※業界不問 ※ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

大日製紙株式会社(大王製紙グループ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ