求人数449,085件(4/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

小規模保育園の保育士/資格必須(jb608876)正社員 / 株式会社アスカ

株式会社アスカ 求人ID:297666744
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 即日勤務OK

仕事内容

【サンライズ上作延保育室】/保育士
【サンライズ上作延保育室】/保育士
【サンライズ上作延保育室】/保育士
【おすすめポイント♪】
★少人数保育なのでお子様1人一人とじっくり関われます
★即日OK
★賞与4.4カ月実績あり
★バイク通勤可能です


**************************************

【仕事内容】

保育業務全般をお願いいたします◎

**************************************

【定員】
0歳児 6名
1歳児 6名
2歳児 7名

合計 19名

**************************************
【1日の流れ】

7:30 順次登園
8:00 自由遊び
9:00 おやつ・朝のあいさつ
10:00 戸外遊び(雨天時は室内遊び)
11:00 食事
12:00 午睡
14:30 目覚め
15:00 おやつ・帰りのあいさつ
16:00 合同保育
    順次降園
18:30 延長保育
19:00 閉園

**************************************

【アクセス】
〒213-0034
高津区上作延2-1-26 溝口サンフェニックス

◆JR南武線武蔵溝ノ口駅からバス 上作団地前下車 徒歩1分
◆JR南武線 津田山駅 16分

**************************************

______________
■勤務日時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時間:7:30~19:00の間
休憩:60分
シフト制です★

通常保育7:30~18:30
延長保育18:30~19:00

勤務開始日・働き方はお気軽に
ご相談ください!!

______________
■給与
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月給:195,764円~290,188円

交通費:支給あり
経験加算あり
毎年昇給
賞与年2回、年間4.4か月(昨年度実績)
※固定残業代なし 
※試用期間なし

**************************************

見学だけでもご相談くださいね!

・応募しようか迷っている。
・給与について質問がある。
・興味あるけど面接まではちょっと…
・本エントリーの前に話を聞いてみたい!
・求人全般について質問したいことがある! など
そんな方も是非お問い合わせください。
敷地内全面禁煙

Wjgsilad0vp8mecglpb9fnz0s8bzvc9uckdmqeii
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

勤務時間:07:30 ~ 19:00 の間 8時間程度
休憩時間:60分
残業について:なし

勤務地

川崎市高津区

交通

-

給与

月給19万5764円〜29万188円

月給195764円~290188円
年2回/合計4.4ヶ月
年間4.4か月(昨年度実績)

待遇・福利厚生

待遇:
社会保険完備
・雇用保険
・労災保険
・健康保険
・厚生年金
住宅借り上げ補助制度あり
ボーナス・賞与
交通費支給
退職金
交通費支給:
交通費支給あり
給食:なし
社宅・住宅手当:あり
保育士への住宅借り上げ補助制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

経験:
-
必須資格:
保育士
活かせるスキル:
-
ピアノスキル:不問です★

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社アスカ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ