求人数440,875件(4/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

40代の普通免許しかない私が転職しキャリアと収入UPドライバー正社員 / 日本交通株式会社 京都営業所

日本交通株式会社 京都営業所 求人ID:298836947
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 外国人活躍中
  • ネイルOK

仕事内容

京都府内で
タクシー送迎をお任せします。


お客様について
========

●修学旅行、観光シーズン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
事前に予約をして
利用するお客様がほとんどです。
平均は1日1件(8時~16時)

修学旅行シーズンは
5~7月/9~11月ですが、
最近の学校では1~2月に
来られることも多く、
年間通してご利用いただいてます。
 
※2025年も予約は半分ほど埋まり
 業績右肩あがりです!
 
  
●オフシーズン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビジネスマンの送迎の予約が多く
安定して稼ぎやすい環境です。
(予約5割、流し5割)
関西最大級の総合交通企業として、
法人との契約件数がトップクラスです。

45041f88 740a 433f 8b3a e7a49ec17edd
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]07:00~17:20、07:00~00:40
・7:00~17:20
・7:00~翌0:40

※休憩時間180分

勤務時間は選べ
稼げる夜勤勤務も選べます。

勤務地

京都市南区

交通

京都市営烏丸線 十条駅

給与

[正]月給18.29万円~78.903万円
[正]タクシー運転手、ドライバー・運転手、運転代行・送迎
基本給 + 歩合給

※深夜割増手当別途有
●賞与(年2回)
※前年度平均:2.5ケ月分
●退職金(当社規定有)
●入社祝い金(当社規定有)
・経験者:10万円
・未経験:5万円

≪月収例≫
●企業所有車担当乗務員
月収280,755円
(基本給183,153円+能率給97,602円)


●ジャンボ担当乗務員
月収473,478円
(基本給182,900円+能率給290,578円)

●夜勤務乗務員
月収659,038円
(基本給233,967円+能率給425,071円+諸手当5,000円)

※2024年11月度実績
≪交通費≫ 一部支給
月4000円まで

待遇・福利厚生

【賞与】
■賞与あり(年2回)

【手当】
■休日手当
■皆勤手当
■家族手当

【その他福利厚生】
■交通費支給(月4000円まで)
■マイカー通勤可(駐車場自己負担なし)
■バイク・自転車通勤可
■各種社会保険完備
■退職金制度あり(勤続2年以上)
■単身用入居可能住宅あり(月3000円)
■日交グループ直営の自動車学校での二種免許取得可
■入社準備金あり
■事故共済制度(万一の事故に備えています)
■研修制度あり
■定時制(週4日)あり

*感染症対策*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■マスクの着用
■出社時の検温
■十分な換気
■アルコール消毒 など

「タクシーにおける新型コロナウイルス
感染予防対策ガイドライン」
に則り、感染症対策の取組を推進しています。

kkw_dm2203
kkw_worka2105

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
■21歳~63歳(省令1号)
二種免許をお持ちでない方も大丈夫!
自社教習所で二種免許取得支援があります。

■普通免許取得3年以上(AT限定可)
または普通二種免許取得の方

【歓迎】
■ブランクあるけど頑張りたい
■定年後も活躍したい
■安定して稼ぎたい
■異業種から新たなことに挑戦したい
■運転するのが好き

異業種からの未経験者も多く活躍しています
接客、営業、教師、通訳ガイド、製造など

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

日本交通株式会社 京都営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ