求人数509,553件(2/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

自動搬送装置などの機械設計/土日休/長期連休取得しやすい正社員 / コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ) 求人ID:299159882
求人の特徴
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中

仕事内容

福利厚生充実★転勤なし!設計スキル身に付けられる◎

■コミュニケーションをとりながら業務を進めていきたい方
■目標を達成するまでやり抜く力がある方
■柔軟かつ迅速に変化に適応できる方

【仕事内容】
自動化設備、自動搬送装置(AGV・AMR)などのオーダーメイド製品の機械設計をお任せします。

【事業内容・取扱商材】
自動化設備、自動搬送装置(AGV・AMR)
┗無人搬送車(AGV)・生産用設備・各種自動装置・搬送コンベア・搬送システム・非接触自動充電器

【具体的な仕事内容】
機械設計業務
■設備の構造設計・検討・製品仕様の確認・打ち合わせ
■部品手配・納期管理・顧客からの問い合わせ対応
■詳細設計
┗部品図・部品リスト作成・各種資料作成など
■無人搬送車・ロボットシステム等の設計・製作・据付
■車両用生産設備一括請負、非接触自動充電器の製造・販売

※建物を改編する業務は含みません。

☆おすすめポイント☆
・オーダーメイドでの商品のため、自分が思い描くものを一から設計していただけます。
・需要が高まるFA機器の設計で技術やスキルを磨いていただけます。
・設計のスペシャリストとして専門性を突き詰めていただけます。

【勤務時の服装】
オフィスカジュアル・ビジネスカジュアル

【転勤】
なし

【勤務スタイル】
出社勤務

【転職サービス「ジョバディ」を利用して
入社した方の年代割合】
・20代 65%
・30代 30%
・40代 5%
年収アップ・キャリアアップを目指し
若手で無資格未経験の方が
異業種への転職にチャレンジするため
ご利用頂く機会が多い転職サービスです

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
【職場の雰囲気について】
全員仲が良くコミュニケーションを活発にとり、業務をしています。

【当社について】
★当社はFAの需要が高まる中、高い技術力を売りに大手企業と多数お取引をしております。
★お客様に満足していただくためにコミュニケーションをじっくり取りながら、オーダーメイドでお応えすることができるのでやりがいのあるお仕事です。
★福利厚生を重視しており、グループ内のサロンやジムの社員割引や、1か月間の特別休暇、手当など体制が整っていますので、ワークライフバランスを重視した働き方も可能です。

【受動喫煙対策】
あり(敷地内禁煙・屋外に喫煙場所設置)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:なし/就業範囲:当社業務全般

Glitads008
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30~17:30(休憩1時間)
時間外勤務 月平均20時間

勤務地

京都郡苅田町

交通

苅田駅

給与

月給24万円〜
賞与あり(年2回、7月・12月)
昇給あり(年1回、5月)
年収額については、月平均20時間分の残業代を含む。

待遇・福利厚生

残業手当
通勤手当(月額5万円まで、規定による)
家族手当(規定による)
夜間手当
休日手当+加算金あり(お盆、年末年始)
勤続5年ごとに一時金支給
退職金制度
特別休暇
┗冠婚葬祭
┗勤続5年から1か月間の特別休暇(給与支給あり)
出産・育児休業
健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

普通自動車免許(AT可)
高校卒業以上
2DCAD・3DCADの使用経験

下記、スキルや資格をお持ちの方歓迎!
FA機器の設計経験

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ