求人数523,311件(1/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

番組制作のアシスタントプロデューサー正社員 / 株式会社日本テレビ人材センター

株式会社日本テレビ人材センター 求人ID:299196137
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • 即日勤務OK

仕事内容

人気番組の制作を支えるアシスタントプロデューサー募集!新番組立ち上げにも携われるチャンス!

日本テレビグループの人材サービスである
最大の強みは、仕事を探している方々が
安心して働ける求人かどうかを目利きできる
こと。
メディア業界で就業経験があるスタッフが
揃っており、それぞれの企業の現状と求めて
いる人材を深く理解したうえで紹介して
います。
日本テレビグループの求人や、大手メディア
関連の仕事も多く、それぞれの職場環境に
ついて具体的にお伝えし、納得いく形で
就業していただいています。
わからないことや聞きにくいことも、
ぜひご相談ください。

【仕事内容】
まずは人気バラエティ番組のアシスタント
プロデューサーをご担当いただきます。
ゴールデンタイムの地上波バラエティ番組を
始めとするテレビ番組や動画コンテンツの
制作業務全般。
地上波以外に、web 配信動画の制作。
レギュラー番組以外に、特番や新番組の
立ち上げにも携わる可能性があります。
【具体的な業務内容】
●進行管理:予算・スケジュール管理の補助、
AD の勤怠管理
●構成作り:素材・撮影の許可取り、
申請業務、情報の事実確認
●収録:出演者のケア、進行や台本確認

※全国各地にロケに行くこともあります

【雇用形態】
正社員

【活躍】
●福利厚生重視の会社で働きたい方
●長期的に安定して働きたい方
●教育制度が充実しているとこを
 お探しの方
●社会的信用が欲しい方
●長期的なキャリア形成をしたい方
●ボーナスや昇給があるところで
 働きたい方
●スキルを身につけたい方
●異業種からの転職を考えている方
●経験やスキルを活かしたい方
●キャリアアップをしたい方
●安定した収入がほしい方
 などなど研修制度も充実していますので
 ご安心ください!

【アピールポイント】
●業務を通じてコミュニケーションを
向上させることができます。
●多様なスキルや専門知識を
身に付けることができます
●当社のお仕事の中には趣味に通じるものや
興味を惹かれるものがたくさんあります。
それらを追求することができます。
●異業種から転職してきた方や未経験の方
年齢層など様々です。
そんな多様なスタッフと接することで、
社会的視野を広げることができます。
●勤務を通して自己管理能力や
何かあった時の臨機応変力を高める
ことができます。

【面接場所】
登録面談はオンラインで行っていますが、
ご希望される方には本社にて対面の面談を行っています。

1 2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

フレックスタイム制
標準的な勤務時間帯11:00 ~20:00
休憩時間:60 分
コアタイム:なし
※担当番組により変動あり

勤務地

港区

交通

-

給与

月給28万円〜

待遇・福利厚生

・昇給あり
・賞与あり(業績による)
・社会保険完備
・通勤手当(毎月2 万円まで支給)
・産休・育休取得実績あり
・テレワーク・在宅勤務制度
・定期健康診断
・服装・髪型・ネイル自由
(あまり奇抜ではないものならOK)
・ウォーターサーバー、
ドリップコーヒーあり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

●テレビやweb 配信動画などの映像番組
制作経験が3年以上のある方
●ADもしくはAP経験者は尚可

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社日本テレビ人材センター

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ