求人数436,406件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【賞与3.5カ月】残業なしで福利厚生も充実◎未経験OKの運行管理正社員 / 北都交通株式会社 バス事業部

北都交通株式会社 バス事業部 求人ID:299252374
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問

仕事内容

\運行を支える裏方!平均勤続21年と定着率◎/

◎チームで協力してサポートしあえる環境です◎

具体的には・・・
・点呼業務
・お客様対応

チームで協力しながら
進めていくので安心です。

未経験の方も活躍中!
必要なのは普通自動車運転免許のみ。
資格取得支援もあり、スキルアップもできます◎

経験や年齢を問わず
どなたでも活躍できる環境です。
一緒に楽しく働きましょう!

ーーーーーーー
※研修期間中は大曲バス事業部での研修となります(3ヵ月~6ヵ月)

Unnamed
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]05:00~14:00、09:00~18:00、13:00~22:00
\ 残業ナシでプライベートも大切にできます!/

①07:00~15:30
②14:00~22:00
③18:00~08:00

※残業なし

シフトに関しましては、相談も可能です!
面接時にご相談ください◎

-----------------------------
最長3ヵ月先の公休日・勤務時間が
把握することができるので、
旅行などのプライベートの計画も立てやすいです!

勤務地

千歳市

交通

千歳線 千歳駅

給与

[正]月給22万円~29万円
[正]一般事務職、データ入力、タイピング(PC・パソコン・インターネット)、オフィスその他
\ あなたの頑張りはしっかりと評価されます!/

◎平均月給29.1万円

■賞与年2回(今年度実績:3.5ヵ月分)
■昇給年1回
■燃料手当:120,000円/月
■子育て支援
┗高校生以下の扶養家族1人につき3,000円
■残業手当
■深夜手当
■早出手当

※研修期間:1ヵ月(同条件)

------------------------------------
1年目は月給22万円スタート!
あなたの頑張りに合わせて給与がUPします!

<収入例>
入社7年目/44歳/月23日勤務
月給28.7万円(役職者)

入社15年目/56歳/月24日勤務
月給29.3万円(役職者)
≪交通費≫ 一部支給
上限16,000円/月

待遇・福利厚生

■賞与年2回
┗今年度は3.5ヵ月分の支給実績あり
■昇給年1回
■社会保険完備
■退職金制度
■有給休暇
■休日出勤割増金
■再雇用制度
■マイカー通勤OK
┗北広島市はもちろん、
 恵庭市、千歳市、札幌市、
 江別市、南幌町、長沼町、
 由仁町、栗山町、岩見沢市、
 新篠津村、当別町、石狩市、
 などからの通勤も可能です。
■定期健康診断
■慶弔休暇
■交通費支給(一部負担)
┗上限約16,000円/月
■屋内原則禁煙
■残業手当
■深夜手当
■早出手当
■燃料手当:120,000円/年
■子育て支援
┗高校生以下の扶養家族
 1人につき3,000円

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>
◆普通自動車運転免許

<これが出来れば即戦力>
◆運行管理者資格保持者
◆運行管理の経験がある方

【こんな方が活躍中】
◇チームワークを大切にする方
◇新しいことに挑戦する意欲がある方
◇コミュニケーション能力が高い方

皆さんが安心して働ける職場です。
未経験の方も活躍中、お互いサポートしながら
成長できる環境が整っています。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

北都交通株式会社 バス事業部

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ