求人数435,905件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【1年以上無事故無違反の方】普通免許OK!初心者ドライバーの教習サポート職正社員 / 三共自動車教習所

三共自動車教習所 求人ID:299320719
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • 学歴不問

仕事内容

※是非最後まで読んで下さい※

【安全運転の方を探しています】
「車の運転やドライブが好き」
「運転が上手と言われると嬉しい」
「道路の危険に気付ける」方にピッタリ
運転の楽しさや安全運転の大切さを
初心者ドライバーさんに伝えるお仕事です

【AT普通免許があれば未経験OK】
最初の仕事は「知識を学ぶ研修」なので
マニュアル免許や中型免許などの資格は不要
働きながら一生モノの手に職をつけられます

\ココが働きやすさのポイント/
■柔軟なシフト
専属担任制なので生徒と調整ができれば
勤務時間やお休みも柔軟です!

■研修期間中も安定収入
資格取得のための勉強も勤務時間なので
給料を貰いながらスキル獲得ができます!


\初心者ドライバーの教習サポート/
普段から安全運転なら普通免許OK!
「専属担任制」で生徒から頼られる
教習所の先生になってみませんか?

【未経験OK!入社後まずは】
運転練習や交通ルールの勉強からスタート
送迎運転や給油作業も行うため
研修中も月給20万円以上の安定収入です

【資格を取得できたら】
専任担当の先生として指導スタート
親友や家族のような距離感で
生徒1人1人の成長を実感できる職場です!

【勤務地】
三共自動車教習所
■東武東上線/JR川越駅から車約10分
■川越市岸町健康ふれあい広場から車約3分
■車通勤OK&川越駅から送迎バスあり

敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

Vdnxtvk0u8ad9tsz2hekhg8seg3wrlqkt0pn4kfy
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00~18:00(所定労働8時間、休憩60分)
■残業少なめ
教習は20時までなので
どんなに長くても残業は1日2h以内
教習生と予定を調整できるため
あなたの裁量で柔軟な勤務が可能です

勤務地

川越市

交通

給与

月給21万円〜29万円

月給210000円~290000円

■昇給あり(年1回)
■賞与あり(年2回)※前年度の業績により変動(支給対象は資格取得後から)

■給食手当
■家族手当
■資格手当
■乗車手当
■二輪教習手当
■二輪検定手当

年収イメージ:
1年目/年収300万円(資格取得前)
3年目/年収410万円
10年目/年収500万円

※固定残業代なし

年収例:
■約300万円/入社1年目(資格取得前)
■約400万円/入社2年目(資格取得後)
※スキル、経験などにより年収は変動します
■賞与年2回
前年度の業績により変動いたします。
支給対象は資格取得後から

待遇・福利厚生


■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■給食手当
■家族手当
■交通費支給(当社規定による)
■退職金制度
■制服貸与
■車通勤OK(社員駐車場完備)
※以下は教習指導員資格取得後
■資格手当
■乗車手当
■二輪教習手当
■二輪検定手当

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格


【安全運転の方を探しています】
普段から安全運転であれば
マニュアル免許や中型免許は不要
未経験OK&学歴不問の正社員採用です!

3つの条件をご確認ください:
■普通運転免許(AT限定可)
■1年以上無事故・無違反の方
■30歳まで
※例外事由3号イ/長期勤続によるキャリア形成のため


歓迎条件:
■人とのコミュニケーションが好き

こんな方が活躍しています!:
■人に教える仕事がしたい方
■未経験でも成長意欲が高い方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

三共自動車教習所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ