求人数439,542件(7/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

未経験歓迎!ノルマなし!年間休日120日!日曜定休日!正社員 / 株式会社タイセイシュアーサービス

株式会社タイセイシュアーサービス 求人ID:302084319
求人の特徴
  • 交通費支給
  • フリーター歓迎
  • 託児所あり

仕事内容

業務拡大につき
不動産管理営業スタッフを募集しています。

■オーナー様の代わりに入居者の募集/契約業務
⇒賃貸仲介の企業様へ空室の案内をしたり
 入居希望者の審査や契約業務をします。

■オーナー様向けの提案
⇒入居を付けるためのリフォーム提案など
 部屋のデザインを考えるのが好きな人は
 男女問わず向いていると思います。

■入居差様からのお問合せ対応や入金管理など
⇒入居者の方が快適に過ごせるようにサポートします。

Pxl 20250125 021519835
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~18:00
◆休憩1時間
◆残業:月平均20時間~25時間

勤務地

大阪市都島区

交通

Osaka Metro谷町線 都島駅

給与

[正]月給25.8万円~
[正]不動産・宅建、ビルメンテナンス・管理、企画・マーケティング
◆試用期間3ヵ月:同条件
◆昇給年1回あり
 毎年最低2,000円昇給
 実績により随時昇格・昇給もあり
◆賞与年2回あり
 業績による/入社2年目より
 入社1年目は寸志
◆扶養手当
◆資格手当
 宅地建物取引士 15,000円
 賃貸経営管理士 6,000円
◆役職手当
 主任10,000円
 係長20,000円
◆報奨金制度あり
◆住宅手当 5,000円
※弊社の管理物件に限る

【年収例】
◆入社3年目/営業(主任)/経験者
・月給260,000円+役職手当+資格手当+賞与+報奨金
 =年収4,600,000円

◆入社6ヵ月/営業(係長)/経験者
・月給305,000円+役職手当+資格手当+扶養手当
 +賞与+報奨金=年収5,100,000円
≪交通費≫ 全額支給
◆上限月30,000円

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆交通費全額支給:上限月30,000円
◆健康診断年1回あり
◆保養所あり
◆託児所あり(0~6歳児まで/社割あり)
◆退職金制度あり(勤続5年以上)
◆人事評価制度あり
◆キャリアアップ/キャリアチェンジ制度あり
◆社員旅行(国内/海外)
◆キャンピングカー無料レンタル(規定あり)
◆スマホ・ノートPC貸与
◆社用車あり
◆無料保養所あり
◆転勤なし

◆試用期間3ヵ月:同条件
◆昇給年1回あり
 毎年最低2,000円昇給
※実績により随時昇格・昇給もあり
◆賞与年2回あり
 業績による/入社2年目より
※入社1年目は寸志
◆扶養手当
◆資格手当
 宅地建物取引士 15,000円
 賃貸経営管理士 6,000円
◆役職手当
 主任10,000円
 係長20,000円
◆報奨金制度あり
 部屋付け達成賞
 売上げ達成賞
 チーム目標達成賞
 管理物件獲得奨励賞 など他多数
◆住宅手当 5,000円
※弊社の管理物件に限る
◆ノー残業デーあり
◆20時でPCが強制シャットダウン
※詳細については、面接時にお尋ね下さい

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■20代~30代の男女活躍中
■営業経験不問
⇒販売、サービス、フードなどの
 異業種からの転職も歓迎◎

【必須】
■普通自動車免許(AT限定可)

【歓迎】
■未経験の方
■不動産デビューの方
■オーナー様の立場に立って行動できる方
■コツコツと取り組むことが好きな方
■人と接することが好きな方
■リフォームやデザインが好きな方

※59歳以下の方 (定年年齢60歳の為)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社タイセイシュアーサービス

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ