求人数447,256件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

住宅やマンションなどの塗装正社員 / 松尾塗装

松尾塗装 求人ID:302153602
求人の特徴
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • ネイルOK

仕事内容

この求人の特徴:
・【急募】未経験OK・正社員求人
・【今だけ】入社祝い金20万円支給★
・【資格取得支援あり】塗装職人を目指せる★


PRポイント:
【女性の職人さんもどんどん増えてます】
「塗装女子」という言葉が誕生するほど、
建築業界の中でも塗装工は女性が
増えている職種です?
個人のセンスが活かしやすく、
建築現場の中では女性が関わりやすいお仕事です。

【高収入を目指せる】月32万〜も可能★
【スキル向上】一生モノの技術を習得★


業務内容:
【真庭市】塗装スタッフ/正社員
=================
<今だけ>入社祝い金20万円支給!
<未経験OK>女性も活躍中★
=================
【仕事内容】
建築塗装・外壁塗装など
住宅やマンションの塗装工事全般。

建物の内外を、刷毛やローラーなどで
キレイに仕上げていきます。

現場範囲:岡山県全域と山陰地方

【お仕事の特徴】
特別な資格や経験は必要ありません!
ペンキを運んだり高所作業をしたり
汚れることが多いですが、
一生モノの技術を

顧客との対応: 一般的
チーム業務: チームワークが多い
デスク業務: 立ち仕事がメイン
力仕事の有無: 力仕事が多い


雇用形態:
雇用形態: 正社員
期間: 長期(1年を超える雇用見込)


基本勤務日数・休日:
勤務日数: 週6日
基本勤務日数/月: 17.9日
基本勤務時間/月: 134.38時間
休日: 日; 他
大型連休: 年末年始; GW; 夏季休暇
年間休日: 150日


職場の雰囲気:
<20〜30代が多く柔軟な社風>
学歴や職歴ではなく、頑張りたい気持ちを
応援する人柄重視の採用を行っています。
若手が活躍できる環境なので、
新卒者や社会経験が少ない方も大丈夫!

<技術が身に付く職場>
未経験者が塗装職人を目指せるよう
資格取得支援を行ったり、塗装技術を丁寧に
指導したりとサポートしています。

<家族や友人に誇れる仕事>
老朽化した建物の再生、
社会貢献にも直結する仕事です!
多い年齢層: 20代、30代
配属先平均年齢: 35歳
男女比: 男性が9割以上
にぎやかさ: 一般的


その他:
服装: 服装自由
駐車場: 無料駐車場あり
受動喫煙対策: 対策なし
選考について: 職場見学OK


駅近 / 髪色自由 / ネイルOK / ノルマなし

Thumbnail?id=1idvapvupeyoemuqjv5ueg4kar4sjd8ts&sz=w1000
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1) 08:00〜17:00 ※実働7.5h (休憩90分)
*上記時間で固定勤務

勤務地

真庭市

交通

給与

日給 1万円〜1万4,000円
職務・能力による

交通費: 上限あり
5,000円まで

見込み残業: あり
10.00時間

賞与: 賞与あり

退職金: なし

待遇・福利厚生

◇入社祝い金支給
◇昇給あり
◇賞与あり
◇交通費規定内支給
◇車通勤OK・バイク通勤OK
資格取得支援 / 資格取得補助 / 空調設備完備 / 休憩所

賞与: 賞与あり
退職金: なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

歓迎スキル:
◇未経験OK
◇フリーターOK
◇主婦(夫)OK
◇男女活躍中!

女性も活躍できる職場
最近は男性・女性ともに活躍している業界です!!
資格や経験がなくてもご応募OK!

未経験者も積極的に採用!
イチから丁寧に教えますのでご安心ください。

求める人物像:
・塗装工としてスキルアップしたい方
・未経験からチャレンジしたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

松尾塗装

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ