求人数440,097件(4/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ネイリスト/カウンセラー 好きな時間に自由に働く!時間にも心にも余裕ある働き方を!安心の売上保証と高歩合♪/LUKKA正社員 / LUKKA (LUKKA)

LUKKA (LUKKA) 求人ID:302159844
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 制服あり

仕事内容

LUKKAでは、あなたの強みを活かしたブランディングやメニュー設定等を行い、魅力を引き出す総合的なマネジメントを致します。

■仕事内容
*施術に関わる事全般
*来客案内、電話対応、お会計、お見送り等、店舗運営にかかわる事全般

【お客様対応の流れ】
ひとりひとりに施術専用のブースを設けております。
お客様を入り口でお出迎え、あなたのブースへご案内ください♪
ご予約のメニューに応じてカウンセリングやご要望をお伺いして施術開始◎
施術後は各ブースでお会計を行い、お出口までお見送りをお願いします!

対応メニューについても、現在当店では取り扱っていないメニューでも、
取り入れたい技術やメニューがございましたらぜひご相談ください。

最新のトレンドや新しい技術の取得に向けた資格獲得や講習参加のサポートも積極的に行っております!

Thumb Thumb Thumb Thumb
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

フレックスタイム制
営業時間 09:00 - 21:00

フレキシブルタイム(自由出勤の時間帯)→9:00~11:00/17:00~21:00
コアタイム(出勤必須の時間帯) →11:00~17:00(休憩1時間)

週40時間のシフト設定をお願い致します。

【フレックスタイム制とは】
「フレックスタイム制」とは、決められた時間範囲内で日々の始業・終業時刻や働く時間を、労働者自身が自由に決めることができる制度です。
LUKKAでは1週間に働く時間を40時間と決めており、合計が40時間になれば、1日10時間働く日や、5時間で仕事を切り上げる日があってもOK!
ただし、「コアタイム」として設定している11:00~17:00の間は出勤をお願い致します。


*フレックスタイム制正社員・週休3日制正社員・フリーランスの方との業務委託契約と様々な働き方を準備しています!
お気軽にご相談ください!
どの働き方も自由度が高く、時間にも心にも余裕を持って働ける!
あなたに合った働き方で充実したライフワークバランスを実現しましょう♪

勤務地

宇都宮市

交通

給与

【正社員】
◇ネイリスト
月給:250000円以上
役職手当 上限なし実費支給
職務手当 上限なし実費支給
資格手当 上限なし実費支給
指名売上歩合
物販販売手当
目標達成手当

※毎月の目標達成手当+年3回のインセンティブ支給あり♪
フレックスタイム制
営業時間 09:00 - 21:00

フレキシブルタイム(自由出勤の時間帯)→9:00~11:00/17:00~21:00
コアタイム(出勤必須の時間帯) →11:00~17:00(休憩1時間)

週40時間のシフト設定をお願い致します。

【フレックスタイム制とは】
「フレックスタイム制」とは、決められた時間範囲内で日々の始業・終業時刻や働く時間を、労働者自身が自由に決めることができる制度です。
LUKKAでは1週間に働く時間を40時間と決めており、合計が40時間になれば、1日10時間働く日や、5時間で仕事を切り上げる日があってもOK!
ただし、「コアタイム」として設定している11:00~17:00の間は出勤をお願い致します。


*フレックスタイム制正社員・週休3日制正社員・フリーランスの方との業務委託契約と様々な働き方を準備しています!
お気軽にご相談ください!
どの働き方も自由度が高く、時間にも心にも余裕を持って働ける!
あなたに合った働き方で充実したライフワークバランスを実現しましょう♪

待遇・福利厚生

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

LUKKA (LUKKA)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ