求人数448,819件(8/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

有給100%取得!定着率◎特別養護老人ホームの介護スタッフ正社員 / 社会福祉法人親愛会 介護事業 親愛会介護事業

社会福祉法人親愛会 介護事業 親愛会介護事業 求人ID:302968496
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 託児所あり

仕事内容

\施設見学実施中/
スタッフの負担を減らす仕組み&設備が多数!
託児所完備で子育て中の方も歓迎◎

★特別養護老人ホームでの介護業務をお任せ☆
未経験の方は従来型ケアでノウハウを学べます。
是非見学にお越し下さい!

★ユニットケア型
「個室」と「共同空間」があり、1ユニット10名を固定配置のスタッフがサポート。

★従来型ケア
4人部屋×7室、2人部屋×1室で計30床。
交替制で入居者様の個性を尊重しサポートします。

ポイント:入浴時の負担が少なめ◎
各階に個浴や広い浴場があり移動も少なく、全室に電動低床ベッドを設置。
車いすからの移乗用スライディングボードも常設し、介助の負担軽減に配慮しています。

E4764a41c66fd6ba01340c1dba784ab41e4ae7b2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

07:00〜16:00
08:30〜17:30
11:00〜20:00
【シフト】
(1)7:00~16:00
(2)8:30~17:30
(3)11:00~20:00
(4)13:00~22:00
(5)22:00~翌7:00
※休憩60分
※介護職の残業時間は平均月10時間程です

【休日】
基本は4週8休
2月は8日間公休、他の月は9日間公休
1月、7月、12月は夏季・年末年始休暇でそれぞれ1日追加
有給休暇(法定通り)
産休・育休(取得実績あり)
介護休暇
慶弔休暇
夏季休暇
年末年始休暇
年間休日120日
※希望休や有給休暇も積極的に取得できる自由度の高い職場環境です。

勤務地

市川市

交通

東京メトロ東西線 原木中山駅

給与

月給241380円〜
試用・研修期間:6ヶ月(同待遇)
交通費規定支給あり

固定残業代含む:1万6780円 ~ 2万880円(固定残業時間:1ヶ月あたり12時間)
※固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給する

【一律手当】
※一律夜勤手当15,000円(1回3,000円×5回分)・超過分別途支給
※下限は高校新卒、介護経験なし、社会人経験なし、初任者研修資格、早番月5回、遅番月10回、夜勤月5回(回数全て標準)での表示

【年収例】
■高校卒経験5年・介護福祉士資格保有者
年収388万円(月収28万3,820円+賞与3.4か月分)

■大卒未経験・初任者研修資格保有者
年収337万円(月収24万3,550円+賞与3.4か月分)

待遇・福利厚生

各種社会保険完備
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回(前年度支給実績3.6ヶ月分)+処遇改善手当)
交通費支給(上限3万円/月)
扶養手当
資格取得支援
退職金制度あり(勤続1年以上)
再雇用制度
住宅手当あり
車通勤・バイク通勤可
髪型・髪色自由
復職支援あり
託児所完備

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

〇ブランクOK
〇UIターン歓迎

【必須条件】
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の資格をお持ちの方

【歓迎条件】
実務者研修・介護福祉士いずれの資格をお持ちの方

【求める人物像・タイプ】
〇日頃より穏やかな対応を心掛けている方
〇おばあちゃん・おじいちゃん子だった!という方
〇電車で席を譲ったりしたことのある方♪
人柄重視の採用です!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

社会福祉法人親愛会 介護事業 親愛会介護事業

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ