求人数515,968件(2/3 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

内勤のみの営業事務スタッフ 未経験〜経験者歓迎★☆営業事務募集土日祝休み(完全週休二日制)独自の福利厚生も充実!正社員 / 株式会社日伝 岡崎営業所

株式会社日伝 岡崎営業所 求人ID:303163092
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

【具体的に…】
●お客さまや仕入れ先の電話応対
●メールでのやりとり(受注対応)
●PCでの受注・発注・納期管理 など
弊社とすでに取引のある
決まったお客様への対応だから、
基本的には馴染みの方ばかり。
慣れてきたら
仕入先への価格や納期交渉などにも
チャレンジしてみましょう!

☆既存スタッフに「会社の自慢」聞いてみました♪

1.休日はもちろん、有給休暇も100%取得可!
土日祝休み+完全週休二日制で各長期休暇あり!
有給休暇も100%取得可能◎
休みを申請しずらい…そんなことありません☆

2.福利厚生が充実!
*年次有給休暇プラス⇒"特別"有給休暇
*家計の支えに⇒住宅融資利子補給
*ワークライフサポート制度

3.長期で安心して働けています〇
《人》を大切にして成長した日伝は
従業員1人1人の生活を大切にしています!
慶弔休暇、産休育休、介護休暇なども
取得しやすく「長くここで働きたい!」と
安心していただけるような
会社つくりを心掛けています。



★短時間勤務制度とは
産休・育休に入り、職場復帰をした場合
通常時間ではなく
短時間勤務することが可能です!

★ワークライフサポート制度とは
年次有給休暇をすべて取得した後でも、
家庭の事情による場合
一定の条件で年次有給休暇が追加されます。

★給食補助
社員の負担軽減のため実質3,500円/月で
1ヵ月の昼食がまかなえる
制度を導入しています。

★通勤に関して
自家用車での通勤可能です。

----------------------------------
【社風・風土】「人」がすべて
----------------------------------
「社員一人ひとりが経営者感覚で!」
日伝が創業以来、大切にしている考えです。
一人ひとりが経営者の視点を持ち、
お客様と本気で向き合います。

そうすることで初めて、
お客様に真の価値が提供でき、
また個人としても成長すると考えています。

これまでに、そんな風土をより強化する為に
社内の研修や営業支援の
環境づくりにも力を入れてきました。

61ffe970b7eab1c461d240a027cb6946a793a09e
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

●9:00〜17:30(休憩60分)
●土曜日出勤の場合は9:00〜15:00
→年間1日(2024年度)

勤務地

岡崎市

交通

名鉄名古屋本線東岡崎

給与

月給 20万円〜25万円

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆交通費規定内支給
◆昇給年1回
◆賞与年2回
◆退職金制度
◆従業員持株会
◆住宅融資利子補給
◆特別有給休暇
◆年次有給休暇
◆短時間勤務制度
◆休暇・休職制度
◆ワークライフサポート制度
◆産休・育休実績有
◆給食補助
◆健康診断・人間ドック補助

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

経験不問♪まずはお気軽にご応募ください☆彡

未経験〜経験者歓迎★☆
※PCの基本操作ができる方
(簡単なExcel・Word等)

例えば前職で
営業職・ルート営業・
ラウンダー・法人営業をしていたけど
社内でのTELやメールでのお客様とのお仕事が良い♪や、
製造・飲食・販売・サービス業で働いていて
やっぱり人と話すって楽しいよな・悪くないよな☆
など、どんな方でも大歓迎です◎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社日伝 岡崎営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ