求人数520,529件(2/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

★正社員募集★【その他】SOYOKAZE/江別ケアパークそよ風/入居相談員/正社員募集!正社員 / 株式会社SOYOKAZE Staff Company

株式会社SOYOKAZE Staff Company 求人ID:303343751
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり

仕事内容

北海道江別市にある「江別ケアパークそよ風」の
有料老人ホームおよびグループホームの入居促進業務です。

在宅生活に対し困りごとを持ったお客様のお話を伺い、
予算にあった入居提案・?居促進を担当します。

【運営企業:株式会社SOYOKAZE】
全国に自社ブランドの介護施設「そよ風」を多数展開し、
ショートステイの床数は業界No.1。
介護事業から派生する、シニア向けサービスなども事業の柱として
成長させていくために、チャレンジを続けています。

【待遇】
◆社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
◆定期健康診断
◆予防接種補助金制度
◆各種研修制度
◆受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
◆営業車貸与
◆車通勤は応相談


---------------------------------------------
■ 入居相談員のお仕事
北海道江別市にある「江別ケアパークそよ風」の有料老人ホームおよびグループホームの入居促進業務です。在宅生活に対し困りごとを持ったお客様のお話を伺い、予算にあった入居提案・?居促進を担当します。
随時的に発生する空室に対し、ケアマネージャーや病院ソーシャルワーカー、有料老人ホームの紹介会社などへの営業と、問合せ・見学対応が主な活動になります。このほか、当社施設の営業戦略、市場調査、分析、施設の環境整備などのサポート業務も行います。
※特定のノルマはありません。

【応募資格】
普通自動車免許

【学歴】
高卒以上
【月給】250,000円〜300,000円

通勤交通費全額支給(当社規程による)
住宅手当あり(対象:一般職)
精勤手当あり(対象:一般職)
退職金あり(対象:勤続年数3年以上)
※給与は経験・資格により決定します。

月給 250,000円〜
【月給】250,000円〜300,000円

通勤交通費全額支給(当社規程による)
住宅手当あり(対象:一般職)
精勤手当あり(対象:一般職)
退職金あり(対象:勤続年数3年以上)
※給与は経験・資格により決定します。

4031 30248
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9時00分 - 18時00分
9:00〜18:00(施設により8:30〜17:30)
休憩60分※日勤のみ

【休日休暇】
年間休日107日 ※休日:第1・3・4土曜、日曜、祝日
※見学等の対応は土日祝に偏る場合があり、その際は平日に振替休日を取得いただきます。
・リフレッシュ休暇(年間最大17日取得可)
・夏期休暇、年末年始休暇、特別休暇、有給休暇

勤務地

江別市

交通

江別駅

給与

月給 250,000円〜

待遇・福利厚生

制服貸与あり
各種手当あり
車通勤可
昇給あり
交通費支給(規定あり)
◆社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
◆定期健康診断
◆予防接種補助金制度
◆各種研修制度
◆受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
◆営業車貸与
◆車通勤は応相談

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高校生不可
■必要な経験(以下のうちいずれか必須)
・介護施設運営会社の入居相談経験
・有料老人ホーム紹介会社の入居相談経験
・分譲型不動産業界の営業経験

■必須資格
普通自動車運転免許

年齢制限あり (?59歳)
※定年年齢を上限として、当該年齢未満の方を募集するため

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社SOYOKAZE Staff Company

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ