求人数450,355件(4/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【グラフィックデザイナー】一部在宅×正社員で家庭と収入を両立◎住宅設計、建材・雑貨の企画開発、グラフィックデザインなど事業を展開する遊びゴコロあふれる設計事務所正社員 / 株式会社山田特殊技研DICE

株式会社山田特殊技研DICE 求人ID:303436798
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 服装自由

仕事内容

勤務期間:
長期【3ヶ月以上】
仕事内容:
株式会社山田特殊技研DICEは
2013年創業の一級建築士事務所です。

今回は、業績好調による増員のため
『グラフィックデザイナー(正社員)』
を募集いたします!

■ 具体的な仕事内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・分譲住宅の販売チラシの作成
・展示場で配布する分譲住宅地のパンフレット(冊子)
・販促物資料の作成(名刺、会社パンフ、施工事例集) など

■ 入社後の流れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まずは先輩と一緒に
案件に取り組んでいただき
当社流の案件の進め方に慣れてきたら
ステップアップしていきます。

チラシ、会社案内、パンフ、カタログ、
ロゴデザインなど多岐にわたる業務があるので
希望や能力に合わせて様々なクリエイティブ制作に
携わっていくことができます。

☆使用ソフト:Illustrator、Photoshop

■ 仕事のやりがい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
分譲住宅関連のクリエイティブを中心に、
色々な案件を経験できます。

住宅や店舗だけではなく
自社オリジナルの建材やインテリア雑貨
カタログや看板の制作など
様々なサービス展開を行っているので
クライアントから幅広い依頼があります。

お客様とコミュニケーションを
取りながら案件を進めていく楽しさや、
「やってみたい!」という依頼に
多く出会えるワクワク感が
当社のグラフィックデザイナー業務の魅力です◎

また、定期的な業務と、
ゼロから考える業務のバランスが良いところも
当社の働きやすさのひとつです。

■ 仕事のスタイル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本的には出社勤務となりますが
業務に慣れた後には、
週1~2日程度の一部在宅勤務も可能となります。

子育てやWワークをしながら働けますので
ブランクがある方もお気軽にご応募ください!

■ 一緒に働くスタッフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人数/10名
年齢/20代3名・30代3名・40代4名
男女比/6:4
 

686645171d73f80f79a2247b21ee97e1d83e6c61
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日
10:00〜19:00

勤務地

草加市

交通

獨協大学前(草加松原)駅

給与

月給 250000円〜280000円

待遇・福利厚生

・社会保険完備
・交通費全額支給
・昇給あり(7月)
・決算賞与あり(4月)
・私服勤務OK
・髪型・髪色自由
・ネイル・アクセ自由
・車・自転車通勤OK
・お弁当持参OK
・休憩スペースあり
・電子レンジ・冷蔵庫・ポットあり
・健康診断受診料補助
・確定給付企業年金(DB)制度
・グランドハイメディック制度
・提携宿泊先旅行補助等
・完全禁煙

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須条件】
・Illustrator、Photoshopでのデザイン実務経験(3年以上)

【歓迎条件(当てはまらなくてもOK)】
・InDesignの実務使用経験
・3次元モデリングツールの実務使用経験
(Rhinoceros、SketchUp など)

☆一緒に成長してくれる方を求めています!

成長中の会社ですので
正直なところマニュアルのない作業が多く
その場で柔軟に対応していく場面や
分からないことを質問しながら進めていくことも多いです。

若くて勢いのある会社ならではのスピード感や
ワクワクする出来事を体感しながら、
私たちと一緒にチャレンジしてくれる方を歓迎します◎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社山田特殊技研DICE

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ