求人数503,062件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【きたんグループ社員募集】週休2日|賞与年2回|昇給◎TV,SNS常連正社員 / 焼肉きたん 【南船場/法善寺/韻/響】

焼肉きたん 【南船場/法善寺/韻/響】 求人ID:303705757
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 食事付き
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

【仕事内容】
まずは
接客や調理の基本を学ぶ
(最短1か月) 
 ▼
店舗業務を経て
得意不得意を知ってから、
行きたい道へ。

「料理がスキ」
⇒新しい料理の企画や開発に携わる

「接客がスキ」
⇒現場で店舗運営やスタッフ管理に携わる

「新店オープンに携わりたい」
⇒ビビッときた物件に
 お店をオープン出来るよう交渉

【今後は・・・】
事業拡大も視野に入れてます!!
それに伴い、
________
・ECサイト運営業務
・アパレルの販売
・セントラルキッチン 等々
________

も募集しております!

2f4cf210 c8d1 4c95 9990 6705ab43c971
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②③11:00~15:00、17:00~22:00
■営業時間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ランチタイム
 11:00~15:00

・ディナータイム
 17:00~22:00

・きたん 韻(法善寺)
 17:00~21:30

■勤務時間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
上記時間帯内でシフト制
(週5日 / 平均実働8時間)
休憩60分あり。

■そのほか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・週休2日制

・有給休暇 年間10日
(入社6ヶ月後付与)

・長期休暇あり
┗夏季休暇、年末年始:各3日

・終電考慮

・連休可能

〓〓〓 ココがポイント!! 〓〓〓

働きやすい、焼肉店に!!

「安定した企業で長く働き続けたい」
「終電で帰宅したい」「連休を取りたい」など
面接のときに"理想の働き方"を相談して下さい。

仕事時間が長いイメージの飲食業ですが、
ワークライフバランスを
一緒に考え、寄り添うとお約束します。

by きたん 採用担当者

勤務地

大阪市中央区

交通

Osaka Metro御堂筋線 なんば駅

給与

[正]①月給45万円~、②月給38万円~、③月給28万円~
[正]①②③店長・マネージャー候補(フード・飲食店)、キッチンスタッフ、フード・飲食その他
(1)マネージャー候補:月給45万円~

(2)店長候補:月給38万円~

(3)社員(未経験):月給28万円~

※給与は経験,能力を考慮して決定いたします
※スタート給与は、経験・能力に応じて変動

……

■賞与あり(年2回)

 コロナ渦でも賞与支給実績あり。
 会社の売上は社員に還元すると誓います。

■昇給あり

 頑張っている方は、積極的に昇給します。
 最短半年で昇進も可能です。

■残業に関して

 無断残業は禁止です!
 残業代はきちんと支給します。

……

●研修期間あり(3ヵ月間:条件変更なし)
●各種社会保険完備(3ヵ月以降)
●無料まかないあり※持ち帰りもOK!
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

■賞与あり
■昇給あり
■各種社会保険完備
 (雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■深夜手当
■資格手当
■制服貸与
■無料まかないあり
■自転車/バイク通勤OK
■髪型髪色自由

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴・経験問いません。
"人柄"や"やる気"を重視します。

※異業種からの転職者も大歓迎!

こんな方が働いています!
■オーナー(40代)

■店長(20代:女性)

■サービススタッフ(30代:男性)

■料理長(20代:男性)

【大歓迎】
・店長候補
・料理長候補
・マルチタスクできる方
・ソムリエ・バーテン経験ある方など資格ある方優遇
・責任感があり、リーダー的要素のある方
・サービススタッフ

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

焼肉きたん 【南船場/法善寺/韻/響】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ