求人数520,771件(2/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【札幌市東区/看護職】高収入!看護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 札幌支店

株式会社ツクイスタッフ 札幌支店 求人ID:303866574
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

14部屋の住宅施設の入居者の訪問看護業務全般をお願いします。
誰かを笑顔にできる仕事です。自然とスキルが身につきます。

※平均要介護度4の重い方、医療ニーズ有、終の棲家で看取りまで行う住宅ですので、看護師さんの力が必要です!
※手技としては、点滴、胃瘻、IVH、褥瘡の処置、ストマなどです。
※とても優しい医師が毎日のように訪問に来るので安心です。
※介護員さんとの連携もとてもよく取れています。

住宅型有料老人ホームでの、看護職・正職員求人です。

【オススメPOINT】
・月収30万円以上可!夜勤を多めに入りたい方必見!
・年間休日120日!プライベートも充実できます!
・定年が65歳なので、長く安心して勤務ができる環境です!
・スキルより人柄重視の職場です!

【職場からのメッセージ】
過不足のない、一体となった医療介護を、自然な経過を尊重する形で、家族の一員として提供する。
医療と介護の一体提供”医介同源”を愛(合)言葉に、そんなケアを共にしませんか。
先輩職員たちは在籍中に上級資格にステップアップするスタッフも大変多く、自身の成長を実感し、誇りを持って働けます。
一度他社に移籍したスタッフも復帰するケースも多々あります。
10年以上のスタッフも年々増えています。
ぜひ、私たちの仲間になりませんか?
働く現場での主役は、他の誰でもないあなた自身です。
どこでもないこの場所で、あなた自身が、今。
理念に賛同していただけるあなたをお待ちいたしております。

Bs job img 1 20250130182445829 Bs job img 2 20250130182445829 Bs job img 3 20250130182445829
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)8:30~17:30(休憩60分)
(2)17:00~9:00(休憩60分)

※勤務備考:
日勤は月4~12回
夜勤は月4~8回

夜勤回数/月:
4~8回

時間外・残業:
あり:月平均7時間程度。

勤務地

札幌市東区

交通

札幌市営地下鉄東豊線 新道東駅

給与

月給260000円〜360000円 基本給:
200,000円~240,000円

その他手当:
夜勤手当 15,000円/回

給与詳細:
※給与には夜勤手当4~8回分含む
※経験を考慮の上、面接後に決定

賞与(前年度実績):
なし

昇給(前年度実績):
あり:1月あたり0.50%~1.00%

締日・支払日(支払い方法):
20日締め・末日支払い

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

退職金制度:
なし

通勤手当:
上限15,000円/月

定年:
あり:65歳

再雇用制度:
あり:70歳まで

給食:
350円/食

休業実績:
育児休業取得実績あり,看護休暇取得実績あり

雇用期間の定め:
期間の定めなし

試用期間:
試用期間あり:3ヶ月試用期間中の労働条件・賃金変更なし

その他待遇:
*マイカー通勤の方は1日200円のパーキング代徴収有

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※原則屋内禁煙

看護師

看護師実務経験

iBOWと言うソフト導入済みなので、簡単なキーボード入力ができればOKです。

※18歳以上(深夜帯の勤務の為、例外事由2号による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 札幌支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ