求人数439,306件(5/2 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

まずは職場見学からOK♪資格支援・新しい自分に【自動車整備士】正社員 / 久留米貨物自動車事業協同組合 久留米

久留米貨物自動車事業協同組合 久留米 求人ID:304671418
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 髪型自由
  • ネイルOK
  • 託児所あり

仕事内容

大型トラック車検整備スタッフ募集

定時出社で毎日を充実させよう

未経験活躍中!
あなたの挑戦心をお待ちしてます

【仕事内容】
・大型トラックの一般車検整備を担当
・車両の点検およびメンテナンス

組合のトラックの安全を支える重要な役割を担い、
整備スキルもぐんぐん成長できる職場です。
経験がない方でもしっかりサポートしますので、
安心してチャレンジしてください!

【資格】
・普通自動車運転免許(AT限定不可)

手に職をつけて充実した毎日を送りませんか?
皆様のご応募をお待ちしております

2チームに分かれて仕事を行うので、
分からないことがあればすぐにサポートします!

Img 2129
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:30
【勤務時間詳細】
8:30~17:30
■実働時間: 7時間30分
■休憩時間: 90分

【一日の仕事の流れ】

8:30~ 9:00  朝礼・清掃
9:00~10:00 作業
10:00~10:15 休憩
10:15~12:00 作業
12:00~13:00 昼休憩
13:00~15:00 作業
15:00~15:15 休憩 
15:15~17:30 作業


【その他補足】
休憩について
■10:00~10:15(15分)の休憩でリフレッシュ
■12:00~13:00(60分)の昼休みでしっかり食事と休息を
■15:00~15:15(15分)の午後の休憩でエネルギー補給
■未経験でも安心のサポート体制あり
■挑戦を続けることで自分を成長させるチャンスです

【残業について】
※月平均1時間と少ないです!

私たちの職場では、
挑戦を恐れず、成長を望む方を求めています。
未経験の方も活躍中。
しっかりとしたサポート体制で
あなたの挑戦をバックアップします。

勤務地

久留米市

交通

西鉄天神大牟田線 西鉄久留米駅

給与

[正]月給17.9万円~23万円
[正]自動車整備士
【試用期間】
■試用期間:あり
■試用期間:3ヵ月
※試用期間(同条件)


【各種手当】

・皆勤手当:10,000円
・大型免許手当:10,000円
・整備士3級:10,000円
・整備士2級:30,000円
・検査員:50,000円

■昇給あり(年1回)
■賞与あり(年2回)

【収入例】
月給 179,000円~230,000円 × 12ヶ月
+賞与 年2回(80,000円 ~ 800,000円)
=年収例 2,348,000円 ~ 3,860,000円
≪交通費≫ 一部支給
- 交通費上限:月1万8千円まで
- 車・自転車・バイク通勤可
- 駐車場・駐輪場有り

待遇・福利厚生

■退職金共済あり
■退職金制度あり
■各種保険完備
■正社員登用制度あり
■交通費支給あり(一部支給)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>
◆普通自動車運転免許(AT限定不可)

<これが出来れば即戦力>
◆三級自動車整備士資格
◆二級自動車整備士資格
◆自動車検査員資格

【こんな方が活躍中】
◇チャレンジ精神旺盛な方
◇向上心を持ち続ける情熱的な方
◇結果にコミットする志の高い方

あなたの挑戦を待っています!
経験不問、あなたのやる気を重視!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

久留米貨物自動車事業協同組合 久留米

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ