求人数458,842件(2/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【広島市中区】広島の食品メーカーでのWEBデザイン職\正社員/増員募集!年休127日!安定を求めて正社員・フリーランス経験も活かせます!正社員 / 株式会社キャリアプランニング_広島

株式会社キャリアプランニング_広島 求人ID:304998179
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可

仕事内容

【広島市中区】広島の食品メーカーでのWEBデザイン職\正社員/増員募集!年休127日!安定を求めて正社員・フリーランス経験も活かせます!

【おススメポイント】
\Webデザイン系の業務経験を活かして働こう!/
・フリーランスとしての実績でも応募OK!
・体制強化による増員募集のため、入社時期は柔軟に調整OK。
・先スタートOKなので、転居をともなう転職をお考えの方にもピッタリ。
・広島ではかなり有名な食品メーカー!
・国内シェアトップクラスの商品も多数あります。
・年休127日、残業も月10時間でワークライフバランスを大切にしていけます。
・応募後は企業名やお仕事の詳細をお伝えするので、
 詳細を聞いてから正式に応募するかどうか決められます。
まずは「この求人に応募する」をクリックください。

【服装など】
・オフィスカジュアル
・ロッカー、更衣室、休憩室、食堂完備

【職場環境】
・広島を代表する有名企業!
・部署:5名(男性3名、女性2名)
・現在のWebデザイン職の方は、40代前半の男性お一人です。すぐにお仕事を教えてもらえます。
・経験が浅い方も先輩社員の元でスキルアップのチャンス!



---------------------------------------------
■ 食品メーカーでの新卒採用HPやECサイトに関するWebデザイン職のお仕事
━━━━━━━━━━━━━━━
具体的なお仕事内容
━━━━━━━━━━━━━━━

【春〜夏の転職OK!\正社員/広島本社企業でのWebデザイン職!広島市中区】
・自社HP(新卒採用サイト)や自社ECサイトの運用や管理
 ※Webサイトのぺージやデザインの修正、変更
 ※Webサイト制作の可能性もあります
・自社グッズ商品の考案、デザイン制作
・販促などのPOP作成
・道の駅などへの納品対応(月1〜2回程度、社用車で外出の可能性あり、対応可能な場合のみ)※必須ではありません

■ベテラン社員さん(社歴10年以上)の元で業務を一緒に取り組んでいただきます!

1014 20783 1014 20787
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間


休憩45分

残業あり
月10時間程度

休日:土日祝(会社カレンダー有)
休日詳細:完全土日祝休み【長期休暇】GW、夏季休暇、年末年始、年次有給休暇付与、慶弔休暇
年間休日127日

勤務地

広島市中区

交通

広島市中区エリア(最寄りバス停から徒歩2分!)【駐車場完備】【駐輪場完備】

給与

月給 220,000円以上

待遇・福利厚生

交通費支給
【手当】
通勤手当(上限50,000円/月)、時間外手当、休日出勤手当、住宅手当(条件あり)
【制度】
退職金、企業年金、企業年金基金、企業型確定拠出年金、永年勤続表彰
【保険】
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災
紹介

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須項目>
・Webデザイン系の業務経験(HTML、CSSを用いたコーディング経験)
・Photoshop、illustratorの実務経験(グッズやPOP作成に使用)
・ポートレートフォリオ提出可能な方
・専門学校卒業以上

※ご経験や知識が足りないと感じられる方もまずはご応募ください。
情報収集だけでもOK!求人の詳細を聞いてから正式に応募するかどうか決められます!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社キャリアプランニング_広島

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ