求人数443,586件(4/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

大手重機械メーカーでの生産技術|32439469正社員 / アビリティーセンター株式会社_住友重機械工業株式会社

アビリティーセンター株式会社_住友重機械工業株式会社 求人ID:307444272

仕事内容

【仕事内容】
医療機器システムの生産技術業務の推進(生産技術業務、生産計画業務、工事計画業務、改善活動等)をご担当いただきます。
※生産技術業務は業務担当範囲が広いため下記業務のいずれかに特化するという事もあります

・生産技術業務:製造方案の作成、QCDの作り込みに参画、基準書類/検査計画の作成、製造設備の起案/治工具の計画と手配
・生産計画業務:製造工程計画、工程管理、検査計画/輸送計画/製番の推進・管理業務
・工事計画業務:工事見積仕様書の作成/工事引合業務/工事工程計画、搬入計画/据付計画を作成、工事工程管理業務
・生産革新活動等/各種改善活動の推進:プロセス改革や生産革新活動

【PR・職場情報】
一流の商品とサービスを世界へ。100年以上にわたり「社会・産業」の発展と共に歩んできた総合重機械メーカーです。 メカトロニクス技術や最先端医療関連機器等、重機械の世界だけに限らず幅広い分野で事業を展開しています。経験が浅い社員にも、責任が伴う仕事をどんどん任せていくという社風ですので、自ら挑戦していきたいという方を歓迎します。歴史ある大企業で貴方の力を発揮してみませんか

【求人の特徴】
※この求人は転職エージェントのアビリティーセンターが、採用企業に代わって募集を行っています。
少しでも興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご応募ください。
【応募後の流れ】
Webよりご応募

個別面談の実施(アビリティーセンターより日程調整の連絡があります)

転職支援サービスへの登録

詳細な求人情報の提供
【転職支援サービスご利用のメリット】
1:求人内容や企業情報を詳細にご説明(企業理解や求人理解を深めて、安心して応募につなげられます)
2:応募書類の作成をサポート(応募企業に合わせた応募書類の作成をアドバイスします)
3:面接トレーニングを実施(採用担当者の見るポイントなどをフィードバックします)
4:地域の転職情報をご案内(応募企業の情報だけでなく、地域の転職情報をご案内します)
5:U・Iターンの方も安心!(遠隔で選考のサポートが受けられます)

【求人のポイント】
・交通費支給
・社会保険完備
・賞与あり

375314 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00~16:45
【勤務時間詳細】
8:00-16:45

勤務地

新居浜市

交通

-

給与

年収5,000,000円~7,000,000円
【予定年収】500万円-700万円
【月給】250,000円〜
【賞与】5.4か月分支給(昨年度実績)
【退職金制度】あり
【その他手当】
通勤手当:会社規定に基づき支給
残業手当:残業時間に応じて別途支給

待遇・福利厚生

確定拠出年金制度、カフェテリアプラン制度、住宅・教育融資利子補給制度、育児支援金、施設保養所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
・図面が読める事
・PowerPoint(対外で説明するため)
・英語力(TOEIC500点以上/メール・マニュアル読解:初級/電話・商談:初級)

【尚可】
・工事計画業務の知識
・2D-CAD及び3D-CADが扱える方
・英語力(TOEIC600点以上/メール・マニュアル読解:中級/電話・商談:中級)
【必須】
・製造業での生産技術実務経験又は設計業務経験3-5年以上

【尚可】
・TPS等の生産革新活動の経験
・生産管理等の製造系業務の経験

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アビリティーセンター株式会社_住友重機械工業株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ