求人数451,134件(9/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

自動車シート製造・検査ラインの生産管理◆土日休み*賞与*昇給正社員 / 鈴鹿インター株式会社 採用

鈴鹿インター株式会社 採用 求人ID:308179059
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 外国人活躍中
  • ネイルOK

仕事内容

自動車シートの製造工場内において、
シートの出荷準備とその管理業務を行います!

具体的には、

1.シートがコンベアで2個1セット、4分に1回ペースで流れてきます!

2.流れてきたシートにビニールを被せます!

3.シートが専用のパレットに固定されているか確認します!

4.シートについているバーコードをスキャナーでピッと読み取る!

1~4の工程を4人程のチームで分業します!

この管理業務をお願いします。
上記の工程でミスがないかの最終確認や
他部署との連携を取っていただきます♪

力作業は基本的にありません!
シートにエラーが出た場合にシートを運ぶ事がありますが、
複数人で運びますのでご安心を!

240404 350678 002 pt cw 87392
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]17:00~02:00
17:00~翌日2:00(実働8時間/休憩60分)
※交替勤務ではありません。夜勤専属となります

〈残業について〉
業務により1日1時間程度の残業あり
平均/月10~20時間

勤務地

鈴鹿市

交通

近鉄鈴鹿線 鈴鹿市駅

給与

[正]月給18万円~28万円
[正]検査、工場・製造その他、倉庫管理・入出荷
≪ 給与 ≫
■基本給:179,000(18歳の場合)
 ※入社時の年齢で基本給は変化
  (性別・経験関係なし)
 
〈月収例/40歳〉
基本給+残業10h+各種手当=約260,000円

≪ 基本給以外 ≫
■住宅補助手当: 6,000

■昇給:年1回の昇給(月2,000円~)
■賞与:年2回/計(基本給の3ヶ月分)

※昇給・賞与は前年度実績
昇給額は人事評価の結果によって変わります。
能力によってそれ以上にプラスになります。
役職者になれば給料はもっと増えていきます。
※役職者への昇格基準は作業内容や適性など
 総合的に判断します

≪ 支払い ≫
15日締切、当月末日払い
≪交通費≫ 一部支給
上限:26,200円/月

→家から職場が
 少し遠くても大丈夫!
 お財布の負担も軽減☆

待遇・福利厚生

[待遇]
■再雇用制度(最長70歳まで勤務可能)
■産休・育休・看護休暇制度あり
■永年勤続表彰制度

■福利厚生制度あり
■社会保険制度
■団体がん保障保険
(がんステージ1以上に罹患し条件を満たすと
100万円の保険金が支払われる)

■職場内禁煙(別途喫煙室あり)
■食堂・ロッカーあり
■冷暖房完備
■車・バイク・自転車通勤OK
(無料駐車場完備)
■制服あり
■福利厚生倶楽部入会OK
(レジャー、旅行、食事、ショッピング、
全国のスポーツクラブなどの割引)
■社内イベントあり
(新年会、忘年会、ゴルフ、ボウリングなど)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【未経験大歓迎です】
◆フォークリフトや機械操作の資格は必要ありません


◆異業種からの製造デビュー
◆真面目に業務に取り組める方活躍中
◆安全意識の高い方活躍中
◆ほどよく体を動かしながら働けます!

<年齢>
年齢制限範囲:45歳まで(例外事由3号イ)
 ※若年層の長期キャリア形成を図るため、年齢を制限した募集を行なっています

少しでも当てはまる方はぜひご応募ください!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

鈴鹿インター株式会社 採用

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ