求人数441,158件(11/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

保育士・児童指導員/子どもたちの「やってみたい」に寄り添いながら、笑顔あふれる毎日を一緒に過ごしませんか?/賞与年2回支給◎/車通勤可能/寿都郡/黒松内町正社員 / 社会福祉法人 黒松内つくし園 児童養護施設 黒松内つくし園

社会福祉法人 黒松内つくし園 児童養護施設 黒松内つくし園 求人ID:308955469
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 学歴不問
  • 即日勤務OK

仕事内容

《おすすめPoint》
◇月給231,720円〜241,720円(基本給+各種手当)
◇賞与年2回・計3.0か月分(前年度実績)
◇昇給あり(年1回/1,400円〜)
◇処遇改善手当(50,000円〜60,000円/月)
◇住宅手当あり(最大20,000円/月)
◇単身・世帯用職員住宅あり(16,000円〜/月)
◇資格取得支援制度あり
◇退職金制度(2本立て:福祉医療機構+北海道民間共済会)
◇研修・自己啓発支援制度あり
◇マイカー通勤OK(駐車場あり)
◇残業少なめ(月平均10時間以内)
◇育児休業・リフレッシュ休暇あり

【募集内容】
保育士または幼稚園教諭免許をお持ちの方(専修・1種・2種いずれか)

0〜5歳児の保育業務を担当していただきます。
日々の活動や遊びを通して子どもたちの成長を支えるお仕事です。
OJT研修があり、ブランクのある方や経験の浅い方も安心!
園全体で協力し合う雰囲気があり、子ども・保護者双方に寄り添える環境です。

【勤務について】
・勤務時間:
 ①7:15〜16:15
 ②8:30〜17:30
 ③9:30〜18:30(休憩60分)
 ※1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
・土曜勤務:月1〜2回程度
・残業:月平均10時間以内(行事対応など)
・休日:日曜・祝日+シフト休(月8〜9日)
・年間休日:107日(うるう年108日)
・年末年始・リフレッシュ休暇・結婚・忌引など特別休暇あり

【施設について】
社会福祉法人黒松内つくし園
保育所認定こども園黒松内保育園
所在地:北海道寿都郡黒松内町字黒松内303番地
アクセス:JR黒松内駅より徒歩約10分
定員:記載なし(幼保連携型認定こども園)

【保育の特徴】
・子ども一人ひとりの個性を尊重し、成長をじっくり見守る保育
・地域に根差し、家庭や保護者との連携を大切にした保育を実践
・自然豊かな環境で、のびのびとした活動を重視

正社員① 未経験ok2 高収入好待遇1 指導員3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

06:00 〜 21:00 の間 8時間程度
時間外勤務:なし
休憩時間:60分
-
◇シフト制
月9休制(2月のみ8日、うるう年の場合は9日)


リフレッシュ休暇:最大5日付与
年次有給休暇:法定通り付与

◇年間休日
・107日(うるう年の場合は108日)

◇特別休暇
・結婚休暇、忌引休暇、産休育休、介護休暇等

勤務地

寿都郡黒松内町

交通

-

給与

月給 236,720円 〜 241,720円
・基本給:173,720円
・資格手当:8,000円
・処遇改善手当:50,000〜60,000円
・各種手当:各種手当は支給要件を満たす場合、加算。

賞与:あり(年2回 3.0カ月分支給)

その他 各種手当支給例
・資格、住宅、扶養、通勤、宿直、夜勤、待機、超過勤務、赴任手当 等あり

賞与:あり
年2回/合計3ヶ月
交通費支給:あり

待遇・福利厚生

◇社会保険完備
◇昇給あり
◇賞与年2回支給(3か月分)
◇法人職員住宅あり
◇退職金制度あり
◇資格、住宅、扶養、通勤、宿直、夜勤、待機、超過勤務、赴任手当 等あり
◇経験不問

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

保育士 or 児童指導員任用資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

社会福祉法人 黒松内つくし園 児童養護施設 黒松内つくし園

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ