求人数437,629件(5/2 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【ルート配送】転勤なし。安定の地場企業で働きたい方必見正社員 / 株式会社九州児湯フーズ_末吉支店

株式会社九州児湯フーズ_末吉支店 求人ID:309090688
求人の特徴
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

■ルート配送
・すでにお引取りのあるスーパーや
 精肉店・百貨店へ鶏肉・加工食品を
 納品しながら、新たな提案や
 ご要望のヒヤリングを行います
※配送先は月平均20件ほど
※2t車を使用
※エリアは主に大分県内

■営業
・スーパーや小売店、
 食品製造業者などに対して
 自社商品である食肉・食肉加工製品の
 新規提案を行います
※ノルマはありません

先輩スタッフが、教育研修やOJT研修を行い
しっかりとサポートしますので
未経験の方でも安心して働ける環境です

研修を通し、学びながら
少しずつ覚えていきましょう

少しでも興味がございましたら
ご応募、ご連絡下さい
お待ちしております

Img 4223
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00
■所定労働時間:8時間
■休憩1時間
■変形労働時間制(1ヵ月単位)
■月平均労働日数:21.5日
■早出あり
■残業時間:月平均40時間
※繁忙期および業務がひっ迫した際に
 年6回、1ヵ月80時間、年720時間を
 限度として延長可能

<ルート配送の1日の流れ>
■08:00 出社・社員全員で朝礼
■09:00~ 商品を積み込み各ルートへ出発
 (1日約20件ほど/2tトラックを使用)
 ほぼ毎日同じ場所を回るから、お客様から
 声をかけていただけることもあります
 ご注文の品を納品し、要望をヒヤリングしたり
 提案を行っていきます
■12:00頃 好きなタイミングで自由に昼食
■15:30頃 帰社
 電話やFAXなどでお得意先から注文を受けます
 受注し、明日の配送のため荷造り
■17:00 帰宅

<営業の1日の流れ>
アポイント取得から商談、受注対応まで
すべてをお任せしますので、自身で考えながら
裁量大きく働けます

勤務地

曽於市

交通

日豊本線 都城駅

給与

[正]月給22万円~27万円
[正]配達・配送・宅配便、営業その他、軽作業・物流その他
※給与はスキル・経験・能力を
 考慮して決定します

<年収例>
■10年勤務/35歳/ルート配送
月給30万円+賞与=年収500万円
■20年勤務/45歳/ルート配送
月給35万円+賞与=年収700万円

■残業手当
■賞与:年3回
■昇給:年1回(前年度実績)
 金額 1~2万円

■給与締切日:毎月20日(月末以外固定)
■給与支払日:当月28日(月末以外固定)

■試用期間あり(3ヵ月/同条件)

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■退職金制度あり(勤続年数5年以上)
■定年制:一律60歳
■再雇用制度あり(上限65歳)
※定年年齢以上の方は嘱託契約となります
■勤務延長あり(上限65歳)
■制服貸与
■OJT研修あり
■転居を伴う転勤なし
■車通勤可(無料駐車場あり)
■社員旅行あり
■自社商品の社員割引あり
■受動喫煙対策あり:屋内禁煙


kkw_bgn2502

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■学歴・経験不問
■未経験OK
■人柄重視での採用となります

【必須】
■普通自動車運転免許を有する方(AT限定可)
■59歳以下(定年年齢を上限)

※下記いずれかの免許を
入社後に取得してもらいます!
・準中型自動車免許
・中型自動車免許

【歓迎】
■第二新卒の方
■U・Iターンの方
■ブランクがある方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社九州児湯フーズ_末吉支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ