求人数449,074件(4/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

実質年休120日以上|直行直帰OK|自分らしく働ける|産休あり正社員 / 株式会社ラ・ヴィータ

株式会社ラ・ヴィータ 求人ID:309510624
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

*販売
 カーテンやカーペットの提案を担当していただきます。
 お客様とのコミュニケーションを大切に、
 理想のインテリアをご提案します。

*見積作成・発注業務
 データ入力など事務作業

*訪問
 主に約100社ほどある提携会社からお問い合わせが入るので
 そこから直接お客様のもとへ伺います♪

~入社後は?~
①基礎知識の習得から。
どんな商品があるのか、仕事の全体の流れ、採寸の方法など大枠を掴みます。

②先輩の同行研修。
先輩がお客様とどのような会話をしているかそばで学びます。

こうして一通りできるようになれば、
お客様との打ち合わせ、得意先訪問などをお任せしていきます!

Img 1091
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~18:00
■実働8h(休憩のタイミングは各自にお任せ!)

【お仕事のスタイル】
得意先の住宅会社様の紹介で接客をして頂きます。
京阪神にお住まいのお客様です!
打ち合わせには、
基本社用車で訪問してもらいます。

実際にお客様宅にお伺いし、
お部屋のイメージやお客様の好みに合わせ、
カタログを見て頂きながら、
一緒に選んで頂きます。

まだ完成していない新しいお家に訪問したり、
お部屋をイメージチェンジしたいと今住まれているお部屋に
入れてもらうことも!

お客様への提案から販売、その後のフォローまで
一貫して1人の営業が受け持つのが当社の特徴。

最初は先輩と同行して住宅会社、
リフォーム会社等に訪問して頂きます。
そこで自分のお客様を増やして行きましょう!

もちろん、最初は少しずつ業務をお任せして
仕事を覚えて頂きます♪
先輩と同行など、すぐそばに質問できる環境なので
安心してください!

勤務地

吹田市

交通

Osaka Metro御堂筋線 江坂駅

給与

[正]月給25万円~28万円
[正]インテリアデザイナー・コーディネーター、販売その他、ルートセールス・ラウンダー
月給:250,000円~
(基本給:220,000円+営業手当:30,000円)
*給与は経験により優遇

※試用期間:2週間
…まずは先輩についてみてもらうことから
 スタートします!!

■昇給あり(年1回/1月)
■賞与あり(年2回)
■残業手当あり

【収入例】
1年目
月給 250,000~280,000円×12ヶ月(賞与含む)
=年収例 3,500,000~3,860,000円

【実際の賞与例】
1年目 25万×2
3年目 50万円×2
5年目 70万×2

頑張れはしっかり還元されます◎
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

■賞与あり
■交通費全額支給
■社会保険完備
■年間休日117日
■GWあり
■夏季休暇あり
■年末年始休暇あり
■産休取得実績あり
■社用車貸し出し
(軽自動車か普通車か選べます♪)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
■普通自動車免許(AT限定可)
移動は個人ごとに専用車を使用頂けます!

<歓迎>
■未経験の方
■経験をお持ちの方
■主婦(夫)の方
■フリーターの方
■カーテンやインテリアに興味がある方

<大歓迎>
*前職、営業・販売経験者の方
*人と話すことが好きな方
*特に!
不動産業界、リフォーム会社、家具店、雑貨店等で勤めていた方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ラ・ヴィータ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ