求人数442,499件(4/7 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【ホワイトな新聞屋の秘密】免許あれば働ける!定時退社当たり前正社員 / YC(読売センター)東所沢

YC(読売センター)東所沢 求人ID:309758363
求人の特徴
  • 日払い・週払い
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

〈 まずは... 〉
■朝刊・夕刊配達
最初は明るい時間帯の夕刊からスタート。

〈 ゆくゆくは... 〉
■担当地区の読者管理
入社後に担当していただきたい地域を
指定いたしますので、
担当エリアのお客様の管理をお願いします。
※最初は先輩と顧客回り
既にご購読頂いているお客様へ
挨拶をしに行きます。

■集金(月末~7日程度)
コンビニ払いやクレジット払いの
お客様も多いため、訪問での集金を
希望されているお宅へ伺います。

■PR業務

〈 配達エリアの範囲 〉
所沢市エリア近辺

Img 5132
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]01:00~04:00、13:30~15:30、17:00~19:30
■週5日以上、実働1日7.5時間以上
(4週6休)

※休憩は法定通り
 空き時間は、家に帰って仮眠したり
 家事をしたり、趣味の間に費やすなど
 自由に過ごしています!

■1ヵ月ごとのシフト制

\シフト調整可能/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
土日祝日のお休み希望も
調整していきます!
「子供の運動会に参加するから」
「家族の体調不良」
「大事なイベントがあるから」
など、土日祝にしかできないことも
たくさんありますよね?
毎週土日休みとはいきませんが、
シフトなので調整できます!

勤務地

所沢市

交通

武蔵野線 東所沢駅

給与

[正]月給26万円~
[正]個人営業、新聞配達、配達・配送・宅配便
※試用期間あり(3ヵ月/給与変動なし)
※経験などを考慮して給与を決定します。

・インセンティブ制度あり
・昇給あり
・賞与あり(年2回支給)
・住宅・家賃補助あり(月28,000円)
※借上げ社宅あり
・退職金制度あり
・役職手当あり
・深夜・残業手当あり
・大型積立金制度あり
・家族手当あり(配偶者10,000円、子ども5,000円)
・日払い、週払いあり

≪年収例≫
40代男性/既婚者・子供2人の場合

=月収30万円×12ヶ月+賞与(12万円×年2回)
 +役職手当+住宅手当+家族手当
=年収4,536,000円
≪交通費≫ 一部支給
◆車・バイク通勤可(駐車場あり)
⇒当社指定のドライバー保険に加入OK
◆交通費支給(月15,000円まで)

待遇・福利厚生

■深夜・残業手当あり
■賞与あり(年2回支給)
■昇給あり
■役職手当あり(10,000円)
■日払いあり
■週払いあり
■退職金制度あり
■住宅・家賃補助あり※全員に出ます!
(補助金:28,000円)
■家族手当あり
(配偶者10,000円、子ども5,000円)

【その他】
■研修制度あり
■社会保険完備
■即日勤務OK
■制服貸与
■車通勤OK
■バイク通勤OK
■シニア活躍推進宣言企業認定
■屋内禁煙

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
原付免許
もしくは
普通自動車免許

◇未経験者歓迎
◇経験者優遇
◇新卒・第二新卒歓迎
◇フリーター歓迎
◇ブランクOK
◇学歴・経験不問
◇ミドル(40代)活躍中

学歴や前職などは関係ナシ。
初めての職場は不安だと思いますが
先輩スタッフが仕事の仕方を
一からじっくり教えていきますので
安心して来ていただけたらと思います。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

YC(読売センター)東所沢

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ