求人数439,743件(8/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

介護職・ヘルパー|正社員|愛知県|住宅型有料老人ホーム 結の樹天白正社員 / 株式会社syains_住宅型有料老人ホーム 結の樹天白

株式会社syains_住宅型有料老人ホーム 結の樹天白 求人ID:309849902
求人の特徴
  • 学歴不問

仕事内容

【仕事内容】
身体介護
生活援助
?早番≪7:00~16:00≫
起床介助から朝食配膳。調理スタッフは別で担当があるので配膳や食事介助、服薬介助がメインです。
昼食前に休憩60分。排泄介助や入浴介助を行い昼食ケア。
?遅番≪12:30~21:30≫
申し送り受け後、昼食終わり頃から合流。排泄介助、入浴介助を行いおやつ提供。休憩後、夕食の配膳や食事介助。
就寝介助を一部行い、翌日の準備や清掃を行って終了。
?夜勤≪17:00~翌日10:00≫2勤務扱い(夜勤手当6000円)
申し送り受け後、夕食配膳。食事介助や服薬介助がメイン。就寝介助を行い、記録や翌日の準備に取り掛かる。
定期巡回をし、朝6時頃より起床介助。8時に朝食配膳。一日の出来事を申し送りして終了。
\**結の樹天白の特徴**/
●科学的ケア(ICT導入)推進施設
スマート家電など取り入れ、ICTを活用したケアを推進中
●SNS発信サポート
自社だけでなく他社のSNS発信をお手伝い。興味がある人は動画編集など覚えて副業に!!
●地域交流イベント開催
地元の子どもたちが参加するイベントを定期開催。希望者は一緒に自分の子どももつれて参加など可能。

【PR・職場情報】
夜勤3~5回!!

【求人の特徴】
紹介先施設名:住宅型有料老人ホーム 結の樹天白
紹介元:株式会社syains (有料職業紹介事業:01-ユ-300841) 当求人は株式会社syainsで取り扱っている紹介先です

【求人のポイント】
・昇給あり
・急募
・学歴不問
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・禁煙・分煙
・変形労働時間制

730744 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

残業ほぼなし
早番7:00~16:00(実働8h)(休憩60分)
日勤9:00~18:00(実働8h)(休憩60分)
遅番12:30~21:30(実働8h)(休憩60分)
*シフト制
夜勤17:00 ~ 翌10:00(実働16h)(休憩120分)
*業務に慣れてから(3~6カ月)従事して頂きます。
経験者の場合は面談に応じて時期を検討します。
夜勤は月3~5回
家族の事情等配慮しますのでご相談ください。
シフト制で毎月希望休3日間を考慮しながら連休も取りやすい環境です。

勤務地

名古屋市天白区

交通

-

給与

月給214,000円
月給214,000円~300,000円
月給:214,000円~(夜勤手当/月4回・処遇改善手当含む)
夜勤手当:6,000円/回
資格手当:10,000円(初任者研修)
15,000円(実務者研修)
20,000円(介護福祉士)
【福利厚生】
●社会保険完備
●Netflix無料視聴
●育児補助金制度(月極・一時保育時の利用額に応じて)
●提携飲食店割引制度
●レジャー施設割引制度
●提携スポーツジム割引制度
●旅行宿泊施設割引制度
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回:実績2.0カ月)

待遇・福利厚生

社会保険完備
ボーナス・賞与あり
交通費支給
扶養控除内考慮
退職金あり
住宅手当
副業OK
ハラスメント相談窓口あり
各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生)
車通勤可(駐車場あり)
職場見学・体験可

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験可
学生可
ブランク可
無資格可
年齢不問
新卒可
介護福祉士
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上
学歴不問
正職員登用あり
WEB面接可
無資格可
年齢不問
未経験・ブランク可

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社syains_住宅型有料老人ホーム 結の樹天白

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ