求人数442,499件(4/7 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

介護職・ヘルパー|正社員|愛知県|フロンティアの介護 住宅型有料老人ホームこまきやまの憩正社員 / 株式会社syains_フロンティアの介護 住宅型有料老人ホームこまきやまの憩

株式会社syains_フロンティアの介護 住宅型有料老人ホームこまきやまの憩 求人ID:309850042
求人の特徴
  • 学歴不問

仕事内容

【仕事内容】
<住宅型有料老人ホーム入所者に対する介護業務>
・食事、入浴、排泄等の介助
・居室清掃
・買い物や散歩の付き添い
・レクリエーション 等
★介護記録はタブレット端末で簡単入力!
紙からPCへの転記が無くなりスタッフの負担軽減&残業減を実現!難しい操作はありませんので、どなたでも使いこなせて頂けます♪
★「天候に左右されずストレスが少ない」「他スタッフと協力しながら働ける」といった施設内訪問介護だからこその魅力もあります♪
★少人数の住宅型施設の為、利用者様と深い関係性を築いていけます

【PR・職場情報】
全国に80施設を展開!介護記録の電子化や最新設備でスタッフの負担軽減を目指しています!こまきやまの憩でスキルアップやキャリアアップを実現しましょう!!

【求人の特徴】
紹介先施設名:フロンティアの介護 住宅型有料老人ホームこまきやまの憩
紹介元:株式会社syains (有料職業紹介事業:01-ユ-300841) 当求人は株式会社syainsで取り扱っている紹介先です

【求人のポイント】
・昇給あり
・急募
・学歴不問
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・禁煙・分煙
・変形労働時間制

730739 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

残業ほぼなし
残業月20時間以内
(1)7:00~16:00
(2)8:30~17:30
(3)9:00~18:00
(4)16:30~翌9:30
休憩
(1)~(3)90分
(4)120分

勤務地

小牧市

交通

-

給与

月給204,174円
月給204,174円~
【年収例】※賞与等により変動有
40代男性/専門卒/介護福祉士/経験10年以上
月収:275,000円+賞与=年収3,954,900円
◆固定残業代なし
◆夜勤手当 7,000円/回
◆交通費規程内支給
◆年末年始手当
◆賞与年2回(前年度実績3.7ヶ月分)
【その他手当】
特定処遇改善手当  ~月額28,000円
※介護福祉士をお持ちの方のみ
《目安》
介護施設での介護業務経験
5年未満      ~月額 7,000円
5年以上10年未満  ~月額 14,000円
10年以上      ~月額 28,000円
※勤務日数、勤務時間により算出いたします。

待遇・福利厚生

社会保険完備
ボーナス・賞与あり
交通費支給
退職金あり
住宅手当
・社会保険完備 ※加入保険は法定通り
・食事補助
・退職金制度(企業確定給付年金)
・慶弔金制度
・昇給随時
・社宅制度有(規定有り)
・車通勤可
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種費用負担
・学費医療費無利子貸付
【フロンティアグループの福利厚生】
1.福利厚生サービスクラブオフ加入
(ホテルや旅館、レストラン、映画などの優待が全国で利用可能)
2.資格取得支援制度
(フロンティア介護スクールあり※愛知・岐阜対象)
3.充実した研修制度
(専門研修、マナー研修、メンタルヘルス研修など)
4.心の相談窓口等、スタッフサポートあり
5.大クリスマスパーティー、忘年会など開催あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験可
ブランク可
年齢不問
介護福祉士
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上
学歴不問
40代活躍
50代活躍
60代活躍
WEB面接可
LGBTQ+フレンドリー
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社syains_フロンティアの介護 住宅型有料老人ホームこまきやまの憩

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ