求人数439,409件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

栄養士|正社員|大阪府|株式会社ナリコマエンタープライズ日新会病院内の厨房正社員 / 株式会社syains_株式会社ナリコマエンタープライズ日新会病院内の厨房

株式会社syains_株式会社ナリコマエンタープライズ日新会病院内の厨房 求人ID:309921367
求人の特徴
  • 学歴不問

仕事内容

【仕事内容】
献立作成
■厨房業務全般
施設の厨房での盛り付け・配膳・再加熱処理・洗浄などの業務
ご提供の食数は、朝:30食昼:70食夕:30食です。
事業部全体でOJTやフォローを行いますので、スキルに不安のある方もご安心ください。
現場では年齢や経験も様々なスタッフが活躍しております。
■事務・管理業務
食材発注・予算管理・献立展開・スタッフのシフト作成・人員配置など
※管理業務などはマネジャーと一緒に行います
■厨房の職場環境
正社員1名
パートスタッフ5名
30~50代まで幅広い年齢層の方がおり、全くの未経験者から経験者まで様々な方が活躍中です。
■中途入社者方々のご経歴
厨房業務ご経験者はもちろん、様々な職種の経験者の方々に入社いただいています。
例)ファーストフード、イタリアンの調理、介護職員、販売員、一般事務等
※業務の変更範囲:会社の定める業務
※就業場所の変更範囲:会社の定める転勤場所
※株式会社ナリコマエンタープライズで雇用し、業務を受託している施設で就業していただきます。

【PR・職場情報】
2025年4月入社も歓迎!賞与年2回◎キャリアアップを目指して働ける☆厨房スタッフとして活躍してくださる方を募集中♪

【求人の特徴】
紹介先施設名:株式会社ナリコマエンタープライズ日新会病院内の厨房
紹介元:株式会社syains (有料職業紹介事業:01-ユ-300841) 当求人は株式会社syainsで取り扱っている紹介先です

【求人のポイント】
・昇給あり
・急募
・学歴不問
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・禁煙・分煙
・変形労働時間制

A5a4dddb 677a 4c7c b2eb 44037731921c Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

6:00~20:00の間で実働8時間
シフト制
1か月単位の変形労働時間制
※休憩60分

勤務地

大阪市西区

交通

-

給与

月給235,000円
月給235,000円~270,000円
超過残業手当あり(1分単位で支給)
※入社時基本給は経験やスキルを面接で評価し、社内等級制度に基づいて決定
交通費支給原則上限30,000円/月
昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月・12月)※2か月程度/年
報酬金年2回(6月・12月)
※報奨金:半期ごとの会社利益を原資に個人業績に応じて配分
資格手当
※試用期間6か月(条件変更なし)
※固定残業代なし
入社時想定年収330万円~400万円

待遇・福利厚生

社会保険完備
ボーナス・賞与あり
交通費支給
退職金あり
社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
マイカー通勤可(各事業所による)
退職金制度(正社員勤続年数3年以上の方が対象)
慶弔見舞金(結婚祝い金、出産祝い金、入学祝金、弔慰金、傷病見舞金、り災見舞金)
健康診断年1回あり
インフルエンザ予防接種費用の一部補助
永年勤続表彰制度(勤続5年ごとに最長30年まで表彰)
育児短期時間勤務制度(小学校5年生の始期まで)
誕生日祝い制度

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験可
ブランク可
新卒可
栄養士免許または管理栄養士免許のいずれかをお持ちの方
※未経験・ブランク可
※既卒・新卒・第2新卒の方歓迎もぜひご相談ください!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社syains_株式会社ナリコマエンタープライズ日新会病院内の厨房

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ