求人数489,361件(8/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

介護職・ヘルパー|正社員|東京都|エスケアステーション練馬ショートステイ正社員 / 株式会社syains_エスケアステーション練馬ショートステイ

株式会社syains_エスケアステーション練馬ショートステイ 求人ID:309934153
求人の特徴
  • 学歴不問

仕事内容

【仕事内容】
【介護職員】
ショートステイにおける介護業務
・入浴介助、食事などの介助業務
・利用者の送迎業務
・アクティビティ、レクリエーションの企画、実施
・入所、退所の対応
・介護記録等の帳票作成
【ユニットリーダー】
ショートステイにおける介護リーダー業務
・現場の指揮
・職員の育成
・職員間の連携
・入浴、食事などの介助業務
・利用者の送迎業務
・アクティビティ、レクリエーションの企画、実施
・入所、退所の対応
・介護記録等の帳票作成
※スキルアップをしたい方は近隣の拠点や他のサービスへの変更が可能
■従事すべき業務の変更の範囲
法人内の業務全般
■就業場所の変更の範囲
法人内の施設・事業所

【PR・職場情報】
東証プライム上場スズケングループ♪入社すぐに有給使用可能!年間有給取得率82%でプライベートと両立◎ 笑顔あふれる暮らしをサポートしましょう<介護職員及びユニットリーダー・正職員>

【求人の特徴】
紹介先施設名:エスケアステーション練馬ショートステイ
紹介元:株式会社syains (有料職業紹介事業:01-ユ-300841) 当求人は株式会社syainsで取り扱っている紹介先です

【求人のポイント】
・昇給あり
・急募
・学歴不問
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・禁煙・分煙
・変形労働時間制

730743 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

1)7:00~16:00
2)9:00~18:00
3)11:00~20:00
4)16:30~翌9:30
各シフト休憩60分
※1ヶ月単位の変形労働時間制・シフトによる

勤務地

練馬区

交通

-

給与

月給260,036円
月給260,036円~312,700円
※月給は東京都居住手当を含む
※月給は夜勤5回分(8,000円/回)含む
ユニットリーダーの場合
・285,200円~
※給与は経験・資格等により考慮
交通費支給 上限月50,000円
賞与あり(実績年2回)
※人事評価による昇給制度あり
※試用期間あり(3か月同条件)

待遇・福利厚生

社会保険完備
ボーナス・賞与あり
交通費支給
制服貸与
社会保険等完備
・制服貸与
・交通費支給(月額上限50,000円)
・年末年始の特別出勤手当
・各種資格取得支援制度(受講料負担等)
・慶弔見舞金制度
・慶弔に関する特別休暇
・インフルエンザ予防接種
・年1回ストレスチェック実施
・育児休業の延長(子が2歳に達するまで)
・勤続表彰制度
【資格取得支援制度】
(1)介護職員初任者研修(受講料:上限10万円)
(2)介護職員実務者研修(受講料:上限15万円)
※資格取得後の勤務期間に応じてキャッシュバックをします(3ヶ月後:20%、6ヶ月後:30%、1年:50%支給)
(3)介護福祉士:資格登録後、支援金1万円支給
下記(4)~(7)は、会社の指示により受講
(4)ユニットリーダー(ユニットケア)研修
(5)小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修
(6)認知症実践者研修
(7)認知症対応型サービス事業管理者研修
※受講料金全額支給、研修時間を賃金扱い支給、往復交通費全額支給

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

ブランク可
介護福祉士
介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級/基礎研修)以上
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上
自動車運転免許
学歴不問
40代活躍
50代活躍
介護職員初任者研修修了(ホームヘルパー2級)以上
ユニットリーダーの場合は介護施設での経験2年以上

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社syains_エスケアステーション練馬ショートステイ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ