求人数449,592件(4/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

理学療法士|正社員|東京都|放課後等デイサービス ウィズ・ユー多摩貝取プラス正社員 / 株式会社syains_放課後等デイサービス ウィズ・ユー多摩貝取プラス

株式会社syains_放課後等デイサービス ウィズ・ユー多摩貝取プラス 求人ID:309941952
求人の特徴
  • 学歴不問

仕事内容

【仕事内容】
呼吸器リハビリ
小児リハビリ
運動器リハビリ
スポーツリハビリ
放課後等デイサービスの運営に関するお仕事
①児童の個別支援計画に沿った療育サポート
②子供たちの自己肯定力を高めることを目的とした遊びや宿題、社会活動、ライフスキル向上のサポート
③イベントの企画、立案、実施
④学校や家への送迎
⑤連絡帳(デジタル)の記入
⑥保護者とのコミュニケーション
⑦スキルアップの為の研修受講
⑧教材・備品やおやつの選定、購入など
⑨国保連への請求事務、集金業務はありません
子供たちへの支援は計画、実行、改善を「チーム全員」で取組みます。一人一人の子供たちと向き合うことで未来を一緒に創る仕事です。

【PR・職場情報】
理学療法士(正社員)募集◎子供たちひとりひとりに合わせた楽しい療育プログラム。早出、残業なしの定時勤務でしっかりプライベートも充実

【求人の特徴】
紹介先施設名:放課後等デイサービス ウィズ・ユー多摩貝取プラス
紹介元:株式会社syains (有料職業紹介事業:01-ユ-300841) 当求人は株式会社syainsで取り扱っている紹介先です

【求人のポイント】
・昇給あり
・急募
・学歴不問
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・禁煙・分煙
・変形労働時間制

E595f549 5299 4cd6 aa5c 7f212cad8867 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

残業ほぼなし
午前9時~午後7時(変形労働時間制)
休憩1時間
早出、残業なしの定時勤務

勤務地

多摩市

交通

-

給与

月給270,000円
月給270,000円~
① 基本給  210,000 円
② 住宅手当 20,000円(全社員一律支給)
③ 各種資格手当
20,000 円(児童指導員、保育士:放課後等デイサービス未経験~経験5年未満)
40,000円(児童指導員、保育士:放課後等デイサービス経験5年以上)
120,000円(児童発達支援管理責任者)
40,000円(言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、公認心理師
:放課後等デイサービス未経験~経験5年未満)
60,000円(言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、公認心理師
:放課後等デイサービス5年以上)
90,000円(施設管理者)
④ 交通費  上限20,000 円/1か月
⑤ 試用期間:入社日より3か月
⑥ 試用期間中の賃金:変更なし
⑦ 賞与:勤務評定を基に支給(3月、9月)

待遇・福利厚生

社会保険完備
ボーナス・賞与あり
交通費支給
退職金あり
復職支援
住宅手当
年収400万円以上可能
副業OK
引越し手当
ハラスメント相談窓口あり
完全週休3日制度
有給休暇
賞与(3月、9月)
育児・介護休業
生理休暇 
退職金制度(はぐくみ基金加入)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 完備
車通勤可 *駐車場を会社で確保
バイク・自転車通勤可
交通費支給
私服、制服選択可
資格取得支援
研修(外部研修を含む)制度
各スタッフ専用の鍵付きロッカー
お休み希望日制度
ランチ代補助(月1回)
誕生日ギフト
調理イベント時のスタッフ食事提供
健康診断サポート(費用及び勤務日の平日に午前受診)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験可
ブランク可
年齢不問
新卒可
自動車運転免許
学歴不問
40代活躍
50代活躍
理学療法士資格 及び 自動車運転免許(AT限定でも大丈夫です)をお持ちの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社syains_放課後等デイサービス ウィズ・ユー多摩貝取プラス

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ