求人数438,719件(5/2 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ドラッグストア惣菜部門の調理加工│未経験OK正社員 / ゴダイ株式会社(OTC正社員)

ゴダイ株式会社(OTC正社員) 求人ID:310380340
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • オープニングスタッフ
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

惣菜部門のマネジメント業務全般をお任せします。

【仕事内容】
■惣菜食品の調理・加工業務
■商品管理(発注・納品)
■販売促進企画(売場作成)
■売上管理
■販売・接客
■従業員(アルバイト・パート)の管理

2025年04月の店舗改装後に営業予定です。

Souzai 02
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~00:00
【勤務時間】
・8:00~24:00
・上記時間内で実働8時間

■休憩1時間
■週平均実働40時間以内
(1日平均実働8時間)

【タイムスケジュール】
07:00 出勤・朝礼
07:00~12:00 調理製造,盛付け,品出し業務
12:00~13:00 休憩
13:00~16:00 仕込み準備・清掃業務
16:00    退勤
※新規事業のため確定のスケジュールではありません。
※出勤時間により退勤時間は異なります。


変形労働時間制も採用しております。

勤務地

神戸市須磨区

交通

神戸市営西神山手線 名谷駅

給与

[正]月給18万円~30万円
[正]食品・飲料系製造、梱包、キッチンスタッフ

高卒:基本給180,000円~
短大/専門卒:基本給190,000円~
大学/大学院卒:基本給200,000円~
※経験・能力によって変動します。

■総合職手当:10,000円/月
■録販売者資格手当:15,000円/月
(研修期間:5,000円/月)
■遠隔地赴任手当:毎月40,000円
※転居を伴う人事配属となった場合
■借り上げ社宅制度:
家賃上限60,000円の内、2/3または3/4を弊社が負担
※転居を伴う人事配属となった場合
■ 昇給 年1回(4月)
■ 賞与 年2回(7月、12月)


入社時に食品加工の研修あり

【登録販売者研修について】
■WEB研修システムの導入
■社内模試の実施
■資格対策勉強会
≪交通費≫ 一部支給
規定あり
…上限100,000円/月

待遇・福利厚生

■自動車通勤OK
■駐車場完備
■ 社会保険完備
■ 退職金共済
■産前産後休業制度(産前6週・産後8週)
■ 育児休業制度(子が3歳になるまで)
■ 育児短時間勤務制度
(子が小学4年生になる4月まで)
■社員購入割引制度
■登録販売者資格取得補助制度
(合格時受験料、テキスト代の補助)
■登録販売者有資格者は資格手当あり

【一般職】
勤務地はご自宅を拠点として、
マイカー通勤1時間程度の通勤可能エリアとなります。
原則として転居を伴う異動はなし。
※通勤圏内の場合、他県への配属となる場合もあり。
※自宅から通勤圏内に勤務店舗がない場合は、
ご相談の上、配属先を決定致します。

【総合職】
配属対象:弊社出店エリア全域
(兵庫県・京都府・岡山県・鳥取県)
転居を伴う人事配属の対象となる場合あり。
転居の場合:遠隔地赴任手当支給
住宅については借り上げ社宅を手配いたします。

※上記職種どちらかを面接時に選択していただきます。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格


■高卒以上
■普通自動車免許をお持ちの方
(AT限定可)


■第二新卒
■未経験者

■医薬品の知識・経験不要
■髪型自由

【こんな方にぴったり】
■食品スーパーでのご経験がある方
■精肉、生鮮食品の取り扱いのご経験がある方
■小売業のご経験がある方

30代・40代のスタッフが活躍中

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ゴダイ株式会社(OTC正社員)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ