求人数437,006件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

未経験も経験者も◎「みんなで仕事します。」ソーラーパネル設置正社員 / 株式会社三光建設

株式会社三光建設 求人ID:310753905
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • オープニングスタッフ
  • 急募
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 髪型自由

仕事内容

建設現場での施工管理業務をお任せします。

▼具体的には…
・工事全般の管理
・施工方法の組立
・下請け業者の手配
・太陽光発電の電気工事
など。

施工管理の経験を活かし、
効率的かつ安全に工事を進めて
いただきます。
具体的には、工程管理や品質管理、
安全管理を行いながら、現場監督として
現状把握と問題解決に取り組んでください。

資格を活かして、あなたの技術と
知識を現場で存分に発揮してください。
施工管理業務の経験者、そして
電気施工管理技士2級以上の資格を
お持ちの方をお待ちしております。
普通自動車免許も必須です。

230124 532143 004 pit cw 52638
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00〜17:00
■勤務時間  08:00~17:00(実働8時間)
■休憩時間  60分
■月平均残業時間  10時間以下

■勤務数  週5日
■休日  日曜日
 隔週2日間が休日となります。
 ※休日は会社カレンダー通りとなります。
 年間休日は110日です。
■有給  年間10日付与
     入社半年経過後の付与日数となります。
■長期休暇  年末年始
       GW
       ※現場状況によって変動の可能性あり


「働きやすい」施工管理、ここなら実現できます◎

勤務地

太田市

交通

東武伊勢崎・大師線 野州山辺駅

給与

月給340000円〜
■基本給 250,000円~(未経験の方)
■予定年収 3,400,000円~

基本給は取得済み資格、業界経験等で決定いたします。
詳しくは面接時にご相談ください◎

■残業代支給あり
■昇給 年1回(4月)
 賞与 年2回(7月、12月)
 ※業績変動
■資格手当: 電気施工管理技士2級以上
■研修1か月間の給与変動はございません


各手当もございます◎
■通勤手当 距離に応じて支給
■家族手当 配偶者3,000円
      子1人あたり2,000円
■退職金制度 勤続3年以上

待遇・福利厚生

■昇給あり 年1回(4月)
■賞与あり 年2回(7月、12月)
 ※業績によって変動の可能性あり
■有給休暇 
 年間10日付与
 入社半年後から適用となります。
■長期休暇 
 年末年始、GW
 現場状況によって変動の可能性あり
■社会保険
健康・雇用・労災保険、厚生年金
■退職金制度
 勤続3年以上適用となります。
■通勤手当
 通勤距離に応じて支給となります。
 車通勤の場合、会社から車貸し出しをしております。
 (※詳しくは面接時にご相談ください)
■寮社宅あり
■家族手当あり
(配偶者3000円・子1人につき2000円)
■定年制
60歳(再雇用制度:70歳まで)
■教育制度あり(OJT)
 入社後1か月は試用期間(研修)となります。
 給与に変動はございません。
■作業着支給(夏・冬上下2着ずつ)
■分煙
 屋内喫煙所あり


詳しくは面接時にご相談ください◎

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>
◆普通自動車免許
無資格、業界未経験の方でも大歓迎!

<これがあれば即戦力>
◆施工管理業務経験
◆電気施工管理技士2級以上の資格
◆太陽光発電に関する電気工事経験

【歓迎】
・建設業の勤務経験がある方
・PCスキル(エクセル・ワード

【こんな方が活躍中】
◇現場の管理や調整業務が得意な方
◇柔軟な思考と問題解決能力のある方
◇チームワークを大切にし、協調性を持って働ける

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社三光建設

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ