求人数449,137件(4/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

中型配送ドライバー正社員 / 旭新運輸開発株式会社

旭新運輸開発株式会社 求人ID:311357082
求人の特徴
  • フリーター歓迎

仕事内容

日曜日休み!未経験でも活躍できるドライバーのお仕事!研修制度充実で働きやすい環境が整っています!

東証1部上場グループ企業ならではの安定性
&将来性があります。
当社は今年4月、東証一部上場企業である
「SBSグループ」の一員として新たに発足
しました。 総合物流大手企業として盤石の
経営基盤をもち、大手メーカーを始めとした
多くの企業から厚い信頼を得ていることで
現在の業績も好調!安定した成長を続けて
います。 今回は当社の営業所の中でも一番
規模の大きい大東営業所で事業拡大・
依頼数増加に伴う増員募集を実施!

【仕事内容】
中型ドライバーのお仕事をお願いします。

【1日の流れ】
●8時出社
車両の日常点検・点呼
●住之江区の積込先に向け出発
●到着後、前日の什器関係の返却
●某ドラッグストア向け商品
(生活用品・飲料)の積込
※台車に載ったオリコン、商品が載った
カート台車
●某ドラッグストア店舗に納品。
●納品完了後、住之江区の積み地に
向け移動
●14:30頃到着、16時の積込開始まで
休憩
●16時より積込開始
(商品等は午前中と同じ)
●積込完了後、店舗(1箇所まれに2箇所)
へ納品
●18時頃終了後、自車に帰社
●19時頃到着
●他車両の回収什器を積込・点呼
●業務終了

【研修期間】
2週間~1か月(個人の能力に
応じて対応し、期間を定める)
運行の横乗り乗務を1週間程度行い、
次週よりベテラン乗務員を横に乗せ実際に
運転開始。1週間程度行い、乗務員教育項目
の点数をクリア出来れば1人乗務開始。

【雇用形態】
正社員

【活躍】
●4tでは12名ほど勤務しており
30代以上が活躍しています!
●経験者活躍中
●女性ドライバー活躍中
●Uターン・Iターンをご検討中の方

【スタッフの声】
40代/ドライバー経験者
前職もドライバーでしたが、長距離運転で
あったため、毎日自宅へ帰ることが
難しい状況でした。
転職し、今は毎日自宅へ帰ることができ、
家族との楽しい時間を過ごせています。
今後は、キャリアアップを目指して
頑張っていきたいです。

20代/未経験者
前職は家電系の設置業務をおこなっており
未経験で入社しました。
昨年、結婚し家庭を持ったので、安定した
収入を得るために業務に取り組んでいます。
研修制度が充実しているので、未経験でも
安心して働くことができています。
わからないことも聞きやすい環境です。

【アピールポイント】
●毎日家に帰れるドライバー!
ほかの配送会社から転職された方も
多数在籍しております!
当社で働いて、ワークライフバランスを
大切にしませんか?
●免許さえあれば実務未経験の方も
働けます!
●プライベートとの両立可能!
●働きやすい環境づくりを推進中
ドライバーの皆さんがストレスなく働いて
いけるように業務の効率化にも力を入れて
います。
●頑張りがしっかり評価される環境です!
●残業があり稼げる!
充実した研修制度もございます。
ご応募お待ちしております♪

Corp 20250203124833364655
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

●休憩60分
(運行状況により異なりますが
60分以上は必須)
●残業40時間
(運行状況により、80時間まで)

勤務地

大東市

交通

門真南駅

給与

月給20万7780円〜
●昇給あり
●賞与あり

待遇・福利厚生

●社会保険完備
●屋内・屋外・敷地内禁煙
屋内喫煙所・敷地内喫煙所あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

●中型免許をお持ちの方は
ご活躍いただけます。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

旭新運輸開発株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ