求人数442,721件(9/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

未経験でもCADが学べる!!/設計アシスタントのお仕事/在宅あり正社員 / 株式会社H4

株式会社H4 求人ID:311809042
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 履歴書不要
  • 登録制
  • 髪型自由
  • 服装自由

仕事内容

CADやオペレーターと聞くと
難しそうなイメージがあるかと思いますが

●資格取得で手に職をつけたい
●自動車やバイクが好き
●ゆくゆくは在宅ワークがしたい

などなど、先輩たちの転職されたきっかけは様々!
「自分にはきっとできない」そう決めつけずにぜひお気軽にご応募ください♪


●図面制作やサポート
●結果入力 etc.

上記が大まかなお仕事内容となります。
パソコンに触ったことがある、
ローマ字入力ができるなど、基本的なパソコン操作ができればOKです!
研修&OJTが充実した環境をご提供します★

しっかりスキルを身につけた後も
面談などの実施があるため、不安なことは都度解消可能です。

Cad
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~18:00
宇都宮の他にも配属先多!!
ご希望をお聞かせください。
・那須塩原市
・芳賀郡芳賀町
・茨城県結城市

勤務地

宇都宮市

交通

芳賀・宇都宮LRT 東宿郷駅

給与

[正]月給23万円~31万円
[正]CADオペレーター、設計、製造スタッフ(組立・加工等)
----------未経験者---------
・月給
230,000~280,000円

・年収例
4,000,000円 3年目
5,000,000円 5年目
6,000,000円 10年目

・試用期間について
月給:210,000~260,000円
期間:3ヶ月

-----------経験者----------
・月給
260,000~310,000円

・年収
4,600,000円 3年目
5,600,000円 5年目
6,600,000円 10年目

・試用期間について
月給:210,000~280,000円
期間:3ヶ月

-----------その他----------

・昇給制度あり
年1回(4月)

・賞与あり
年2回(7月、12月)


想定年収には下記を含んだ金額となっております。
・時間外手当、平均残業時間15時間
(1分単位での支給となります)
≪交通費≫ 一部支給
35,000円/月

待遇・福利厚生

<他県への転勤なし>
当社では、地域密着型の働き方を大切にしています。求人において他県への転勤はありませんので、安心して地元でのキャリアを築いていただけます。私たちは従業員一人ひとりの生活や家族のことを考慮し、地域社会に貢献できる仕事を提供しています。

<充実した評価制度>
当社では、従業員の成長と能力を重視する評価制度を導入しています。あなたの才能と努力が正当に評価される環境を提供し、進歩と成果を認めることで共に成長していきます。明確な目標設定とフィードバックを通じて、あなたのキャリアパスを支援します。

<成長とキャリアのチャンスが広がる環境>
当社では、中途採用の方も積極的に昇進のチャンスを掴むことができます。私たちは、従業員一人ひとりの能力とポテンシャルを重んじ、それを最大限に活かすためのサポートを行っています。

■役職手当
■交通費支給(上限35,000円)
■社会保険完備
■退職金制度あり


プライベートも充実できるように時代や状況に合わせて様々な休暇制度もが追加され続けております!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【資格】
・高校卒業
・女性も男性も活躍中

【経験】
・必要な経験一切なし

【歓迎】
・ワークライフバランスを大切にしたい
・キャリアアップしたい
・将来在宅勤務がしたい
・未経験からエンジニアに挑戦してみたい
・工業関係の学校を卒業された
・自動車やバイクが好き

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社H4

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ