求人数437,607件(5/2 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【腰を据えて働きたい方へ/転勤なし!待遇充実】発電用エンジンメンテナンス/経験者募集/学歴不問/車通勤OK/久留米市正社員 / 三共エンジニアリング株式会社

三共エンジニアリング株式会社 求人ID:311982383
求人の特徴
  • 寮・社宅あり
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問

仕事内容

\寄り添ったエンジンメンテナンス職/
お客様のお困りごとに合わせて
エンジンのメンテナンスを行います

【あなたにお願いしていきたいこと】
■発電機のエンジンをメンテナンスをお願いします
■客先にて定期点検やエンジン不具合対応をチームで行います

【できるか不安…】
お客様からの「ありがとう」を大切に
丁寧な対応を意識できる方なら
これからのキャリアをしっかりサポートします

転勤の可能性の有無:なし
【腰を据えて働きたい方へ/転勤なし!待遇充実】発電用エンジンメンテナンス/経験者募集/学歴不問/車通勤OK/久留米市
【新しいお仕事始めませんか?】
■20代から60代まで活躍中
■住宅手当などの福利厚生も充実
■年収500万円の安定収入が目指せる
■賞与・昇給あり
■将来も安心の育休・産休制度あり

【長く働ける福利厚生】
70歳までの再雇用制度もあり、
長く働ける環境が充実
転勤も一切なし!

【安心のワークライフバランス】
年間休日は120日以上!
年1回の土曜日出勤以外は土日祝休み
プライベートも充実させられます

福岡県久留米市東合川6丁目3番43号
アクセス:
最寄り駅:JR久大本線 御井駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段:徒歩で17分

Qbbnd4sg2ymltfa7h0qwxih1nw2wryjvvztlm6j0 80zcthdqmnpqaoe7omygckserehcoao2hvikyl5d Iifz7rt38eh7vlqcxkbqaweajiwyfvrcpcbxaszh Vnxtvklydgwnetcey2h9sdlz9rr7bkueibmkewqa
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

【固定時間制・標準労働時間制】
8時30分~17時30分
休憩:60分
時間外労働:あり(20時間)

勤務地

久留米市

交通

給与

月給238000円~368000円

待遇・福利厚生

◆社会保険完備:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
◆退職金共済:加入
◆退職金制度:あり(勤続年数3年以上)
◆定年制:あり(一律 65歳)
◆再雇用制度:あり(上限 70歳まで)
◆寮・社宅あり:単身用あり,世帯用あり(*就業場所近隣の借上げ社宅)
◆車通勤OK(駐車場あり)
◆復職制度:あり(社友会のリエントリー制度)
◆昇給あり
◆交通費支給(実費支給) ※上限あり/月額21,500円
◆年間休日120日以上
◆転勤なし

◎出張の場合、日当3,600円/日とは別に、出張手当が最大66,000円/月支給されます。
◎出張時はビジネスホテル(シングル)に宿泊となります。
◎現場への勤務時間外移動は時間外勤務と同額を支給します。
◎資格取得制度あり (クレーン、玉掛、フォークリフト、消防設備点検資格、自家用発電機専門技術者他)
◎各種教育制度あり〈研修設備あり〉
◎夏季休暇取得制度有 最大9連休(土日含 年次休使用)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【応募条件】■自動車整備、重機整備、各種産業機械設備等経験者■普通自動車運転免許(AT限定可)■自動車整備士や建設機械等でエンジン整備を経験がある方(1年以上)※学歴不問※雇用期間の定めなし【応募から採用までの流れ】「エントリー」→「メールにて簡単なアンケートのご回答(面接希望日の連絡等)」→「一次面接・適性検査」→「二次面接(WEB)」→「内定」詳細はメール(recruit@sankyoeng.co.jp)もしくはからご連絡します。過去に応募された方は応募をお控えください。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

三共エンジニアリング株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ