求人数436,441件(4/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【年間休日149日】50代以上も活躍中◎ブランクOK!調理◆要資格正社員 / HITOWAフードサービス株式会社

HITOWAフードサービス株式会社 求人ID:312462793
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

◆小学校での調理業務
…基本的な仕事内容
和え物、果物カット、煮炊き、焼き物、揚げ物など
下ごしらえから調理、味付け、盛り付け、洗浄
といった調理業務全般を行っていただきます。


子どもたちの健康を支える、
栄養バランスの摂れた給食のご提供が私たちの使命です。

ひとりでも多くの方に笑顔になってもらえるよう、
1つ1つの作業に心を込めて、
先輩たちとのチームワークを大切に働いています!


基本マニュアルもありますし、
効率的な調理方法、衛生面で気をつけることなど、
はじめは先輩社員がしっかりとフォローしますのでご安心ください!

241119 331112 001 pt
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]06:45~15:45
○1日8時間、土日祝休み
○有給休暇(半年後10日+7日分付与)
○慶弔休暇
○夏休み等の大型連休有り。
○年間休日149日
※配属先により休日日数が異なる場合有り。
※8月の所定労働日数は5日間
 8月は5日間の勤務で満額支給となります。

勤務地

千葉市中央区

交通

京葉線 蘇我駅

給与

[正]月給20万円~25万円
[正]給食スタッフ、調理師/栄養士・管理栄養士・フードコーディネーター、キッチンスタッフ
※資格手当:5,000円~10,000円含む
※試用期間3ヶ月(条件変更なし)

○昇給あり
○賞与年2回
○退職金制度あり
○家族手当(配偶者1万円、配偶者以外3千円)
○年末年始手当
○確定拠出年金
○食事補助(昼食)
○制服貸与(制服・靴)
○定期健康診断
○定年65歳(再雇用制度あり)
≪交通費≫ 全額支給
○公共交通機関
全額支給/月

○自家用車
片道2km以上
ガソリン代は規定内支給

待遇・福利厚生

■各種社会保険完備
(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)

■退職金制度

■確定拠出年金制度

■インフルエンザ接種補助

■定期健康診断

■慶弔見舞金(結婚祝金・出産祝金・慶弔見舞金)

■従業員持株会

■社宅制度(社内規定あり)

■保養所(軽井沢に別荘を所有しており、無料で宿泊可能)

■ベネフィットステーション
(約140万コンテンツのあらゆるサービスを優待価格で利用可能)

■クラブオフ
(リゾートホテル、レジャー施設、映画館、日帰り温泉等の施設を最大90%割引、会員優待価格で利用可能)

■エクシブ(全国にあるリゾートホテル、ビジネスホテルを会員優待価格で利用可能)

■HITOWAグループ内割引サービス
(おそうじ本舗・靴専科(靴の修理、クリーニング)、マイ暮らす(家事代行)・ベビーシッティングなどを社員割引価格で利用可能)

■HITOWAグループサークル活動補助制度
(フットサル・テニス・野球・ウィンタースポーツ・フィットネス・バスケ・フィッシング・バンドなど)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

○調理経験必須
○調理師、または、栄養士の資格必須

●給食調理未経験者歓迎
●第二新卒歓迎
●長期できる方
●ブランク歓迎

高齢者施設や保育園・学校・企業での集団給食などでの調理経験がある方
居酒屋・ファミリーレストラン・中華・イタリアンなどでの調理経験がある方も大歓迎!
新卒者の方から~60代の方まで多様なスタッフが活躍しています♪

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

HITOWAフードサービス株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ