求人数443,646件(4/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

上組グループ◎バッテリー組立業務!あなたの資格が活かせます*正社員 / 株式会社カミックス 西芦屋営業所(上組グループ)

株式会社カミックス 西芦屋営業所(上組グループ) 求人ID:312939153
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

フォークリフト用バッテリーの組立に関連する仕事をお任せします。

【主な仕事内容】
▼荷受け
トラックで運ばれてきた製品を
フォークリフトを使用し、荷下ろしします。

▼収納箱の清掃+塗装
バッテリーを収納箱から取り出し、
収納箱の整備を行います。

▼組付+溶接
整備が終わった収納箱にバッテリーを詰め
溶接にてバッテリーの端子を結線します。

▼出荷準備
梱包し、出荷の準備をします。

▼出荷
完成したバッテリーをフォークリフトで運搬し
トラックに積み込みます。

近場の取引先へ自社のトラックで納品へ
行くこともあります。

※上記を2~3日かけて行うため
1日の仕事量ではありません

Img 1362
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~17:00、08:30~12:30
■固定時間制
■実働7時間
■休憩1時間
■平均勤務日数:21日~23日/月

<勤務時間枠>
[平日] 09:00~17:00
[土曜] 08:30~12:30
※業務の都合上、土曜日が出勤日になることがあります。

<1日の流れ>
9時⇒出社
12時⇒昼休憩
17時⇒退社

勤務地

神戸市東灘区

交通

阪神本線 芦屋駅

給与

[正]月給23万円~
[正]製造スタッフ(組立・加工等)、機械メンテナンス、構内作業オペレーター(フォークリフト等)
<一律手当>
一律で全員に支払われるその他手当:あり
(5万円~/月 ※給与形態と同単位)

■加給  :5000円~
■保険手当:1万5000円~
■食事手当:1万8000円~
■住宅手当:1万8000円~
■家族手当:配偶者1万5000円
      子供5000円/人

■昇給
■賞与年2回
■試用期間3ヵ月:同条件

<収入例>
■3年目/29歳(主任職)
…月収26万円~+賞与2回
≪交通費≫ 一部支給
※当社規定あり(上限4万円/月)

待遇・福利厚生

■社会保険制度
…雇用、健康、労災、厚生年金
■団体生命保険
■退職金制度
■入社後研修制度
…業界未経験の方もイチから学べます
■借上社宅制度
■社員持株会
■慶弔金・見舞金

<選考プロセス>
▼書類選考
▼面接:2回予定
※面接時に職務経歴書と
 写真付きの履歴書をご持参ください

≪ こんな方ぜひ ≫
バッテリー整備・組立・職人・製造・安定・整備作業員・電気設備・機械・製造業・学歴不問・電気・設備・フリーター・家族・子育て・経験者歓迎・未経験者歓迎・・品質管理・メンテナンス・製造スタッフ・チームワーク・技術者・製造オペレーター部品組立・製品検査・ドライバー・フォークリフト・溶接・物流・倉庫作業・安全管理

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<活かせるスキル&経験>
■準中型免許
■フォークリフトの運転技能
■溶接技術
■機械整備の経験
■品質管理の知識
■ガス溶接の資格
■毒物劇物取扱責任者
■乙種第四類危険物取扱者
■ガソリンスタンドでの勤務経験

<歓迎>
■未経験の方
■工業高校出身の方
■製造業務の経験がある方
■幅広くスキルや知識を向上させたい方
■コミュニケーションを大切に
 業務に取り組める方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社カミックス 西芦屋営業所(上組グループ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ