求人数450,450件(4/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【オープニングスタッフ】住宅型有料老人ホーム長/2025年12月オープン/年間休日121日/福利厚生充実/退職金制度あり/就職支援金あり/安定の大東建託グループ正社員 / ソエルガーデン豊川(2025年12月開設予定)

ソエルガーデン豊川(2025年12月開設予定) 求人ID:313482277

仕事内容

住宅型有料老人ホーム『ソエルガーデン』のホーム長をお任せします。
オープニング募集のため、各スタッフと協力して施設を作っていきます。施設運営に対して裁量と責任をもって進めていく事が出来ます。

【主な業務内容】
・スタッフ管理 採用・育成/シフト・労務管理
・収支管理 お客様契約・人件費、各種経費の管理など
・運営管理 オペレーション、サービスレベルの改善・向上など
・契約業務(住宅型有料について)
・シフト・チーム編成の管理
・保険請求に係る記録やチェック、管理業務
・人事評価業務
・カンファレンス、月間定期ミーティング
・社員向けの研修 など
・営業 お客様の獲得/施設のPR活動
・窓口対応 ご家族の見学対応や入居関連の対応など

主にお任せするのは、「施設稼働率の維持管理」「お客様の確保」「職員の業務改善」などです。
オープニングスタッフとして、施設を一緒に形にしていきます。今の仕事で「もっとこうしたらいいのに」と思っていることを実現できる環境です。
ほかにも、「施設のオペレーション」「スタッフの採用」「施設のPR活動」など、できる仕事は多種多様。
経営者のような側面も強いため自身のレベルアップに繋がります。

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

日勤:8:30~17:30

※休憩60分

勤務地

豊川市

交通

\N

給与

月給442500円~477500円

・看護師:月給462500円~477500円

・介護福祉士:月給442500円~457500円



<内訳>

■基本給:292500円~307500円

■役職手当(課長):90000円

■職務手当:50000円

■資格手当

看護師:30000円

介護福祉士:10000円



<想定年収>

看護師:6281250円~6498750円

介護福祉士:6041250円~6258750円



※賞与2.5ヶ月分支給:731250円~768750円

待遇・福利厚生

・就職支援金あり(10万円~最大70万円)

・各種社会保険完備

・交通費支給(月4万円迄)

・財形貯蓄制度

・制服貸与(施設内洗濯可)

・昇給あり(年1回)

・賞与あり(年2回/6月・12月)※昨年度実績:2.5ヶ月分

・退職金あり(勤続3年以上)

・福利厚生倶楽部(ベネフィットステーション)

・車通勤可(駐車場完備)※勤務地による

・資格取得支援制度(実務者研修などの受講費用を会社が負担)

・従業員持株会

・勤続表彰制度

・再雇用制度(65歳)

<年間休日121日>

・シフト制(月9~11日休み)※基本的に土日休み

・年次有給休暇(半日単位での取得も可能/平均取得日数13.6日)

・慶弔休暇

・出産・育児休暇(取得・復職実績あり)

・介護休暇

・特別休暇(アニバーサリー休暇)※誕生月前後1ヶ月内に1日取得可能

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須資格】

・看護師または介護福祉士をお持ちの方

・高卒以上



◎職種未経験歓迎/ブランクOK



【歓迎要件】

・施設や事業所のマネジメント経験のある方

・訪問看護の経験がある方

・訪問介護の経験がある方

・サービス提供責任者の経験がある方

※このお仕事は資格をお持ちの方以外は応募できません

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ソエルガーデン豊川(2025年12月開設予定)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ