求人数449,108件(4/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

中型トラック運転手/ドラッグストアへの配送正社員 / 旭新運輸開発株式会社

旭新運輸開発株式会社 求人ID:313891340
求人の特徴
  • 交通費支給
  • フリーター歓迎

仕事内容

残業多めで稼げるお仕事!年間休日105日でしっかりリフレッシュできる環境です!

東証1部上場グループ企業ならではの安定性
&将来性があります。
当社は今年4月、東証一部上場企業である
「SBSグループ」の一員として新たに発足
しました。 総合物流大手企業として盤石の
経営基盤をもち、大手メーカーを始めとした
多くの企業から厚い信頼を得ていることで
現在の業績も好調!安定した成長を続けて
います。 今回は当社の営業所の中でも一番
規模の大きい大東営業所で事業拡大・
依頼数増加に伴う増員募集を実施!

【仕事内容】
生活用品・飲料などの
ドラッグストア向け商品の配送を
お願いします。
※中型ドライバーのお仕事です。
積込みは、台車に載ったオリコン、
商品が載ったカート台車にておこないます。

●研修期間は2週間~1か月ほど
(個人の能力に応じて対応し、
期間を定める)
●運行の横乗り乗務を1週間程度
●次週より、ベテラン乗務員を横に乗せ実際に
運転開始。
●1週間程度行い、乗務員教育項目
の点数をクリア出来れば1人乗務開始。

【雇用形態】
正社員

【活躍】
●未経験者活躍中
先輩スタッフがイチから
丁寧にしっかりフォロー!
わからないことをすぐに聞ける環境です!
ですので、安心して始めることができます!
●女性ドライバー活躍中
●安定した企業で働きたい方
●稼ぎたい方
●キャリアアップを目指している方
●4tでは12名ほど勤務しており
30代以上が活躍しています!

【スタッフの声】
20代/未経験者
結婚し家庭を持ったので、安定した会社で
働きたいと思い入社しました。
未経験で入社しましたが
残業が多めなので、安定して
稼げています。また、毎日家に帰れるので、
家庭も大切にすることができます。
働きやすい環境で、高収入も叶うので
入社して良かったなと思っています。
今後は、キャリアアップを目指して
頑張っていきたいです。

【アピールポイント】
●毎日家に帰れる
●プライベートと両立できる
●残業多めで高収入
●働きやすい環境

しっかりと休みの取得もあり、
安心・安定・負担無く働けるこのお仕事!

「仕事は頑張る。でも仕事以外の時間も
 有意義に過ごしたい!」
そんな方にオススメです。
ご覧いただき、興味がありましたら、
お気軽にご連絡をください。

ほかの配送会社から転職された方も
多数在籍しております!
当社で働いて、ワークライフバランスを
大切にしませんか?

Corp 20250203125136744148
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

勤務時間例
●06:00~15:00
●07:00~16:00
●08:00~17:00
●残業40時間
(運行状況により、80時間まで)
●休憩60分
(運行状況により異なりますが
60分以上は必須)

勤務地

大東市

交通

門真南駅

給与

月給20万7780円〜
●昇給あり
●賞与あり

待遇・福利厚生

●社会保険完備
●賞与あり
●交通費支給
●評価制度実施中
●資格支援制度あり
●免許取得サポート体制あり
●休日手当あり
●車額手当あり
●深夜帯給与あり
●退職金あり
●ドラレコ、デジタコ完備
●ファストドクター
 (家族使用可)
●髭OK
●髪色自由
●制服あり
●研修あり
●休憩室スペース
●喫煙所あり
●自販機あり
●トラブル対応システムあり
●感染症対策あり
●屋内・屋外・敷地内禁煙
屋内喫煙所・敷地内喫煙所あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

●中型免許をお持ちの方は
ご活躍いただけます。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

旭新運輸開発株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ