求人数451,044件(4/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

公共工事での書類作成スタッフ|32543352正社員 / アビリティーセンター株式会社_株式会社ケイ・アール総合企画

アビリティーセンター株式会社_株式会社ケイ・アール総合企画 求人ID:314085943

仕事内容

【仕事内容】
■仕事内容
公共工事での土木施工に必要な書類を作成するお仕事です。将来的には、3次元データを作成するお仕事も担当します。専用ソフトやCADを使いながら、業務の効率化に貢献するデータを作成します。
 
〈 担当する主な工事 〉
◆ 上下水道工事・道路工事
◆ 水道施設全般工事
◆ 管路更生工事   他

【PR・職場情報】
ケイ・アール総合企画社は、平成8年に設立し、土木工事業・水道施設業・管工事業・推進工事・管路更生工事・舗装工事業・収集運搬業・造園業・一般貨物自動車運送事業を行っている企業です。平成27年には品質マネジメントシステム・環境マネジメントシステムの国際規格であるISO/9001・14001を取得。安全・安心・信頼を得るため、持続可能な安定型企業を目指し続けています。
また、女性・未経験も働けるポジションを設立しています。
女性の雇用にも積極的に取り組んでおり、幅広い方が居心地よく働ける職場環境を整えています。
職場の雰囲気は、20〜50代の幅広い世代が活躍していますが、比較的若めのチームです。休日に遊びに行くことや、社員旅行を楽しみにしている社員も多く、コミュニケーションを大切にしています。バーベキューや船での社内イベントも豊富です。
遊びにも全力な社長のもとで、楽しく働いてみませんか。

【求人の特徴】
※この求人は転職エージェントのアビリティーセンターが、採用企業に代わって募集を行っています。
少しでも興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご応募ください。
【応募後の流れ】
Webよりご応募

個別面談の実施(アビリティーセンターより日程調整の連絡があります)

転職支援サービスへの登録

詳細な求人情報の提供
【転職支援サービスご利用のメリット】
1:求人内容や企業情報を詳細にご説明(企業理解や求人理解を深めて、安心して応募につなげられます)
2:応募書類の作成をサポート(応募企業に合わせた応募書類の作成をアドバイスします)
3:面接トレーニングを実施(採用担当者の見るポイントなどをフィードバックします)
4:地域の転職情報をご案内(応募企業の情報だけでなく、地域の転職情報をご案内します)
5:U・Iターンの方も安心!(遠隔で選考のサポートが受けられます)

【求人のポイント】
・昇給あり
・交通費支給
・資格取得支援あり
・残業月20時間以内
・社会保険完備
・賞与あり

784ef87e eac3 4c6e ab28 19127f1abfb9 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

07:30~17:00
【勤務時間詳細】
7:30-17:00

勤務地

松山市

交通

-

給与

年収3,300,000円~6,520,000円
賞与:年2回 平均 2.50ヶ月分※業績による
昇給:前年度実績:1月あたり0-10,000円
通勤手当あり(実費支給・上限5,000円/月)
 マイカー通勤可
退職金制度あり(建設業退職金共済または中小企業退職金共済加入)
資格手当あり
家族手当あり
皆勤手当あり(精勤手当5,000円/月)
その他手当あり(時間外手当)

待遇・福利厚生

・ワークcom松山加入(松山市の地域経済課が運営する会員制の互助制度。
・社員旅行(別府、ハワイ、台湾、グアムなど)
・ゴルフコンペ(豪華景品や岡山遠征なども)
・ 水上バイク・ジェットスキー・クルー  ザーを満喫。
・ 慰労会(焼肉)
・お花見
・ 忘年会 など
・育児休業取得実績あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必要スキル】
パソコンスキル
【求められる経験】
官公庁に提出する書類作成の経験歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アビリティーセンター株式会社_株式会社ケイ・アール総合企画

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ