求人数454,795件(4/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【無制限で時短勤務OK】子どもの成長にあわせて働ける保育士/11713正社員 / 株式会社ソラスト

株式会社ソラスト 求人ID:314174175
求人の特徴
  • 制服あり
  • エルダー活躍中

仕事内容

※あなたにお願いしたいことはコチラ※

\ソラストの認可保育園で保育士/
大手ソラストグループの保育園で
子どもの個性を大切に見守りませんか?

【ソラスト前野町保育園について】
■子どもの様子
リズム遊びや身体を動かすのが大好き
汽車になりきり思い切り走ったりしています!

■お散歩
近隣の常盤台公園やけやきの公園に行き
自然との触れ合いも大切にします

■書類作業はタブレットで
手軽にできるため残業もほぼありません

■おむつのサブスク導入
保護者や保育士の負担を軽減しています

【勤務地】
ソラスト前野町保育園
東京都板橋区前野町2-1-20
■東武東上線「ときわ台駅」から徒歩9分
■富士見街道「富士見台小学校」バス停すぐ

※是非最後まで読んで下さい※

【あなたの求める働き方は何ですか?】
「正社員として安定して働きたい」
「保育士を大切にする会社がいい」
「安定収入だってもちろん大事」
1つでもYesとなったら読み進めて下さい

\ソラスト保育園の自慢3ポイント/
【1】東証プライム上場
医療、介護、保育で地域を支える企業で
収入が安定しています(4月にも給与UP予定)

【2】安心のワークライフバランス
年間休日120日以上、残業ほぼなしと
安心の休暇制度もバッチリ整っています

【3】短時間勤務OK
育児の時短勤務は制限を設けていません
有給休暇も時間単位で取得できるため
ライフイベントに合わせて柔軟に働けます

6rwvybixjrbb4kqbdwvczbbdmyaiucknnc8xu3sx 5k7shu1szebz5zalhbgscvhwpmstvr8ndmucat56 Cuiiyrpqg0opp8hustv2if4ajnv60c13cibs1g6t
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

7:00~20:30のうちシフト制
■1日実働8時間(休憩1時間)
■残業ほぼなし(月平均5時間)

勤務開始時期やお休みの相談OK!
土曜出勤の際は振替休日を取得いただきます

勤務地

板橋区

交通

ときわ台駅 徒歩9分

給与

月給270000~

待遇・福利厚生

【東証プライム上場の安心待遇】
■社会保険制度(法令通り)
■交通費支給(全額負担)
■退職金制度(規程あり)
■借上げ社宅制度 (規程あり)
■社宅初期費用を会社負担
■資格取得支援制度あり
■従業員持株会制度あり
■ソラストポイント制度
勤続や業務改善でポイントを付与
様々な商品と交換できる福利厚生制度です
■健康診断
■労働組合(割引制度充実/対象者の規程あり)
※加入費1,000円、3か月後~組合費2,000円
■制服あり
■自転車通勤OK(駐輪場あり)
■年間休日120日以上

【女性活躍中】
育児・介護の休暇や時短勤務制度が整う
当社では従業員の8割以上が女性社員で
子育てと両立する主婦さんが多数活躍中です
※育児の短時間勤務制度は無制限!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【保育士の資格を活かしたいあなたを歓迎】「時間単位の有給」「育児時短が無制限」とアルバイト並みに休みやすい環境で安定できるソラストグループの正社員採用です保育士の仕事が好きな方、続けたい方、ブランクから復帰したい方など意欲あるあなたの応募をお待ちしています!必須条件:■保育士資格(経験1年以上)■高卒以上※PCは文字入力程度のスキルでOK※即日入社、2025年4月入社もOK
■復職やブランクOK■第二新卒歓迎■主婦・主夫歓迎■ハローワークで求職中の方の応募も歓迎■アルバイトやパート経験不問■転職回数不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ソラスト

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ